『ばんぱく流正しい? チープルアー運用方法』

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ タックル

『ばんぱく流正しい? チープルアー運用方法』

投稿日:


ばんぱくさんのブログ「~続・釣れ釣れなるままに★その日暮らし~」のエントリーが非常に共感を覚える内容でしたのでご紹介します。基本的にルアーフィッシングって言うものは、ある意味ロスト覚悟の釣りって部分もあって経済的に優しくありませんよね? なにを隠そうこの僕も中古のルアーショップや安売りのプラグ、ワームを積極的に使っているタイプです(笑)  なかには思わぬ掘り出しモノがあったりして、この世界もなかなか楽しいモンでございます。そんなチープな釣りライフでドキドキしたいあなた、下記リンクをクリックですよ!

http://rapalafan7240.blog121.fc2.com/blog-entry-1492.html

過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, タックル
-

執筆者:

関連記事

忘れがちな灯台下暗し的ハニースポットを再確認

しんどい仕事が終わり車やバイクを転がし、または自転車とか混みあった電車なんかに乗って釣り場に着くとテンションが上がります。もうワクワクが止まらないワケです。そして僕たちは目の前に広がる海原に向かってス ...

「使い所がわからない…?」 ブリーデンの多毛類ワーム「BACHI」の特徴を解説

なんとなく釣れそうな雰囲気ではあるんだけど、使い難そうなワームって印象のブリーデンさんとこの「BACHI(バチ)」。 使ったことがないので、これは僕の持っている勝手なイメージ。 実際は普通に釣れるワー ...

家邊克己の一歩上行く「アジング奥の手戦略」

当たるけど乗らない、フッキングするけどすぐバレる、居るのに食ってくれない等々、アジングにおいてやっかいなのが水面直下のアミパターン。その難易度が高いアジの攻略法を家邊さんが伝授してくれる、ありがたいア ...

自分でやりたい人のちょい古リールメンテ講座

近頃のリールの高性能っぷりってぇのは目を見張るものがありまして、実釣性能もさることながらメンテナンス性も向上しています。 とくにダイワさんなんかはほぼメンテフリーで耐久性もあり、ものぐさアングラーとし ...

ちゃんと押さえておきたい防寒対策のキモ

冷え込みが厳しくなっているなか、元気にフィールドで釣りを楽しんでいらっしゃる方も多いかと思います。スパイクさんとこのブログのエントリーを読んでふと思い出したのが防寒対策のキモ。基本的に首や手首、足首な ...

follow us in feedly