Fシステムの疑問を考案者・藤原真一郎が解決

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

オススメ テスター ビギナー

Fシステムの疑問を考案者・藤原真一郎が解決

投稿日:2014年1月19日 更新日:



アジングがソルトライトゲームの定番になってからというものライトリグの進化が加速度的に進み、現在ではそれらのリグに使われるいろいろなアイテムがリリースされています。
リグが進化し様々なシチュエーションでの釣りが容易にそして楽しくなる反面、システムが複雑化してそれがトラブルの原因になるというデメリットも生まれてきています。
ってなワケで今回は、複雑なシステムを持つシャローフリークを使った「Fシステム」のQ&Aを紹介。
メーカーさんに寄せられる質問のなかで、問い合わせ数が多いものについて回答しているので、これを読んでいるお友達の悩みも載っているかも知れませんよ~。



スポンサードリンク

スポンサードリンク


過去にはこんな記事も

-オススメ, テスター, ビギナー
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ヤリエネイビーからミニマムポッパーが誕生

壱号さんとこのブログに、ヤリエさんからリリースされるライトゲーム向きのポッパー「マーブルボム」の話題がアップされているのでご案内です。 メバルやメッキにちょうど良いサイズのポッパーってのは各メーカーさ ...

「今、釣れる魚を釣らないなんてもったいない!」 釣れる魚を釣るのが上達の早道

僕がソルトルアーを始めた十数年前は今のようにカテゴリーは細分化されておらず、「ルアーで釣れる魚たちが楽しい!」っていうような、そんな大らかな時代だったように記憶しています。 現在はソルトルアー黎明期よ ...

これは便利! 日本全国の河川と湖沼を分かりやすく表示する「川だけ地形図」

先日Twitterのタイムラインを眺めていたら、「フライの雑誌」さんがちょいと便利なWEBサイトをつぶやいていたのでご紹介。 その便利なサイトってのがgridscapesさんとこの「川だけ地形図#2」 ...

アジを見つけるための「レンジと潮目の関係」

34代表の家邊さんがアジの着き場を見つけるためのポイントを書かれているのでご紹介。 アジが最も多く捕食していると考えられる「アミ」。実はこのベイトが厄介なヤツで軽くて小さいもんだから、風に流され潮流に ...

Legacy'BLUE LINEがリニューアル?そのプロトを紹介。

APIAさんとこのオフィシャルブログで、フィールドスタッフの献上さんがリニューアルされるレガシーブルーラインのプロトロッドを紹介しているのでご案内。 ブログで紹介されているテスト中のロッドは、反響感度 ...

follow us in feedly