釣りウマが教える狙うべき漁港のピンスポット

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ スキルアップ テスター ビギナー

釣りウマが教える 狙うべき漁港のピンスポット

投稿日:2014年1月6日 更新日:




34スタッフブログにてインストラクターの大石さんが、アジのつき場について書かれているのでご案内です。
ターゲットの活性が高かったり、ハイシーズンを迎えている場合、最初の1匹を手にするまでそれほど長い時間は掛かりません。
しかし、最盛期も過ぎた頃になってくると群れも数も少なくなり、魚の居所を突き止めるまでが一苦労です。
もちろんそんな釣りも楽しくないワケではないですが、意外と修行のような釣りになっちゃいますよね。
今回はそんな時にまず、狙うべき場所はどこなのかを教えてくれますよん。


関連記事
移動するか?粘るか?の悩みどころの判断基準
アジングにおける「レンジとフィネス」の考え方





※ランキングに参加しております。記事が参考になりましたら、下のバナーへクリックをお願い致します。
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ GyoNetBlog ランキングバナー

過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, スキルアップ, テスター, ビギナー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

アルデバランMg7のメンテを画像付きで解説

以前コチラで紹介したCOLTさんとこのブログで、またまたベイトリールのメンテ記事がアップされているのでご紹介。 本日のお題目はシマノのアルデバランMg7 でして、今回もまた画像成分多めのエントリーで分 ...

痒いところに手が届く 富士工業の「ブラブラクリップ シリーズ」がなかなか便利そう

最近ようやく仕事の繁忙期が過ぎ、ゆるりとした勤務と日常に戻りつつあります。 んで、今ままでの社畜生活からようやく仕事帰りの釣行なんてのも楽しめる身分になった次第です。 1日のストレスや疲れは海で洗い流 ...

時代は魚種専用ロッドからリグ別&汎用ロッドへ

今回紹介するwackyさんのエントリーを読んで、これからのルアーフィッシングに求められるロッドってのは、「◯◯専用」ではなく、汎用性の高いモノやそれぞれのリグと相性の良いロッドなんじゃないの?って改め ...

ジグヘッドのフック形状に拘るように、アシストフックも自作して用途別に拘ってみよう

各メーカーさんが発売しているジグヘッドには様々なフック形状が存在します。 それはアジやメバルなどのターゲットの捕食スタイルに合わせていたり、貫通性や耐久性を考慮していたり、簡単にバレないようにしていた ...

DUO ヒラメ用プラグ「ビーチウォーカー」発売

「日本クオリティー」を貫く粋な純国産メーカーDUO。そんなコダワリのメーカーからヒラメ用のプラグが発売されます。 単にヒラメ用と言ってもコチラのルアーは「ヒラメハンター」で知られる堀田光哉 さんとのコ ...

follow us in feedly