アジングを始めたばかりのビギナーさんは魚からの反応がなくなっても、おなじポイントで粘ってしまったり、釣れていたレンジを探り続けてしまうといった行為に陥りがち。
アジは回遊する魚だし、食べているエサだって全くおなじ場所にとどまっているワケもなく、海のなかの状況は刻一刻と変わっていくものです。
いつまでも釣れる見込みのない所でロッドを振って釣れてくれる魚を待つよりも、こちらから釣れる魚とポイントを探しに行くほうが効率的。
今回は1つのポイントを見切る際の判断基準を紹介してくれている、34スタッフの大石さんのエントリーをピックアップ。
ポイントを移動するかどうするかで、悩んじゃう方は読んでみてくださいな。
関連記事
実は美味しい「小場所ランガン」という選択肢
防波堤や地磯、サーフでもない河口という選択肢