仙人が教えるフィネスゲームのライン選択

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ スキルアップ テスター ビギナー

仙人が教えるフィネスゲームのライン選択

投稿日:2013年5月19日 更新日:



ライトゲームに使われるラインにはPEにナイロン、フロロにエステルがあります。これらのラインにはそれぞれに特徴があり、それを理解していないと「釣れる魚も釣れない」という非常にもったいないことが起きるんですね。たかがラインと思う方も居らっしゃるかと思いますが、アジングやメバリングなどの繊細な釣りには、かなり重要な要素なんでキッチリと理解した方が良い事柄なんですな。もちろん、好みもあるしスタイルもあるでしょうから、これが絶対ではありません。しかし、ラインの特性を知っているのと知らないのとでは、今後の釣りライフに影響が出てきますんで、しっかりとここでお勉強しておきましょう。


雨好き仙人サミーの日記
ラインのお話、その1。
ラインのお話、その2。
ラインのお話、追加です(^ ^)

関連記事
ラインの特性を知る 「フロロとポリエステル」
ライトゲームに使われるラインの特性と使い分け
アジングにおけるナイロンリーダーの可能性
ラインの太さのメリットとデメリットを応用する
ポリエステルライン「ピンキー」の特性を紹介





※ランキングに参加しております。記事が参考になりましたら、下のバナーへクリックをお願い致します。
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ GyoNetBlog ランキングバナー

過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, スキルアップ, テスター, ビギナー
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

逆さにしてもルアーが落ちないケースが登場

プラグの交換時、ルアーケースから取り出す際に ガチャガチャガチャッ… ガチャガチャガチャッ… って、やっちゃってませんか? 僕も以前はやってました。 今はプラグ達を小分けにして入れているため、多少はフ ...

スプールバンドは買わなくて良いやって思った件

小ネタなんですが、久しぶりに「その手があった!」って関心しちゃったんでご紹介。 僕は某社のカスタムスプールを使っているんですがコイツが困ったことに「糸止め」がないんですね。 「糸止め」がなくても気にし ...

レーベル クローフィッシュにポッキンカラー!?

レーベルのクローフィッシュには少々思い出がありまして、お話は僕のソルトルアーデビュー当時に遡ります。 当時はまだ熱心にスズキ釣りたさに週5日くらいのペースで近所の河口に通っていた頃でして、その頃に流行 ...

知る人ぞ知る名品「プライアル ファーストルアーシリーズ」

プライアルのファーストルアーと言うと「はぁ?」って人と、「ああ、アレね!」って言う人と反応が分かれます。基本的に525円で買えるルアーでフックは貧弱、塗装もイマイチっぽいモノが多く、店内では売り場の隅 ...

アミにはミニプラグという思い込みは捨ててみる

アミパターンってのはお魚さんが小さな浮遊性プランクトンなどを捕食している時に用いられる釣り方でして、基本的に使われるルアーは小さなクリア系のワームとか、クリアカラーの浮き物プラグだったりします。 んで ...

follow us in feedly