ちょっと意外なメバル料理のレシピをご紹介

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ

ちょっと意外なメバル料理のレシピをご紹介

投稿日:



メバルって魚は釣って楽しく、食べて美味しい魚でして、我々ライトアングラーの食卓には欠かせない主役級のターゲットであります。そのメバルの召し上がり方はというと、刺身に煮付け、唐揚げやアクアパッツァ、干物にするなんてのが一般的でして、それ以外の調理法は料理経験の乏しい僕にはあまり思い浮かばないのであります。まぁ、今時はクックパッドなんて便利なサイトもあるワケでして、検索したら関連するレシピがたくさん出てくるかと思います。
しかし、今回紹介するPlaceさんとこのレシピは、酒飲みにピッタリのちょいと珍味系でして、通な小料理屋とか居酒屋なんかにありそうなメニューなんであります。紹介されているレシピはメバルだけでなく他の魚もいけるようなんで、晩酌アングラーの方は是非。


関連記事
ちょっとお洒落な鯵料理「オイルアージン」とは
骨の髄まで「アジ」を味わえ! アジラーのススメ
旬の食材 メバルのお洒落系料理を2品紹介







※ランキングに参加しております。記事が参考になりましたら、下のバナーへクリックをお願い致します。
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ GyoNetBlog ランキングバナー

過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ポッキンさんが教える幻ハンティングの時合い

幻の魚と呼ばれている割には、釣れる所ではやはり釣れているアコウ。最近ではその羨ましすぎる魚体をブログにアップされている方も、チラホラ居らっしゃいますね。 しかし、僕の地元周辺ではやはり幻のままで、日々 ...

「疑わしきは、全て合わせる」という極意

アジングとかメバリングを長いことやっていると、アタリの出方に結構違いがあることに気が付かされます。その原因は様々で捕食対象の種類や大きさ、魚のコンディション、使用しているタックルに左右されるなど様々で ...

濁りによるカラーの見え方とフラッシング効果

オンスタックルデザインの動画より、濁りによるカラーの見え方を比較した動画の紹介です。明るい状況での撮影のため暗い状態でどのように見えるのかはわかりませんが、デイゲームでのカラー選びの参考になるかと思い ...

大阪FS 武田さんセミナーが親切丁寧すぎて感動

フィッシングショー大阪 2015のサンラインさんのブースで行われた武田栄さんのセミナー動画をご紹介。 普段は雑誌連動ムービー系にボチボチ登場される武田さんですが、今回は珍しくフィッシングショーのセミナ ...

黒鯛のボトムゲームに良さ気なフックチューン

僕はクロダイのボトムゲームってヤツをほとんどやらないので、そのフッキング率ってのがイマイチよく分からないんですが、なんだか良さ気なネタがあったので、ボトムゲーム文化圏の皆さんにご紹介。 画像はバイブレ ...

follow us in feedly