エギの原型「薩摩烏賊餌木」のルーツを探る

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

オススメ 動画

エギの原型「薩摩烏賊餌木」のルーツを探る

投稿日:2013年5月12日 更新日:



そもそもエギングというスタイルの釣りが広く浸透しメジャーになる前までは、エギング専用ロッドというものはなく、シーバスロッドで餌木をキャストして釣っていました。また、エギも現在のようなに沈下スピードを細かく選べたり、ダートに特化したような製品はなく、カラーも少なくシンプルだったように思います。PEラインだって、それほど普及していなかった、そんな記憶があります。僕がルアーに興味を持ち始めた頃のお話なんで記憶が定かではないのですが、それでも楽しく釣りができていた大らかな頃のエギングはこんな感じでした(笑)
現在、僕らアングラーが好んで使っているエギはプラスチック素材のモノが多く、それにテープやらカラフルな布系素材が巻かれたヤツが一般的ですね。もともと漁具として生まれた餌木が、ルアーフィッシングの道具としてのエギに至るまでの短期間の変化と進化には、眼を見張るものがあります。今回はそんなエギのルーツを探る動画がシマノさんとこにあったので、ピックアップしてみました。知的好奇心旺盛なエギングファン必見の動画でございます。
しかしこうやって「薩摩烏賊餌木」って書かれると、なんだか食べ物っぽいね。 ご贈答に「薩摩烏賊餌木」みたいなw



スポンサードリンク

スポンサードリンク

過去にはこんな記事も

-オススメ, 動画
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

タックルハウス オルガリップレスのゆるふわスイムアクションを動画でチェック!

水面直下20cmまでの美味しいレンジを魅惑のゆるふわアクションでトレースしてくれるタックルハウスさんの「オルガリップレス」。 そのスイミング動画がオフィシャルブログで紹介されているのでご案内。 このプ ...

クレハ シーガーのフロロカーボンショックリーダーがさらに強くなって新登場

ギアステーションの動画に、新しくなったクレハさんのフロロカーボンショックリーダー「グランドマックス ショックリーダー」と「プレミアムマックスショックリーダー」を紹介している動画がアップされているのでご ...

あのスプールやあのロッド、ちょっと気になるアイテムの情報をちょっぴり紹介

ここ数日の間に見つけた気になるアイテムたちの情報をサラリと紹介。 まずはTICTさんちのカスタムスプールのお話。 同社のカセットボビンシステム搭載のスプールは、発売前からかなり話題となり注目を集めた製 ...

ついついメンテしたくなるリール専用ツールたち

基本的にメンテナンスが苦手な「ものぐさアングラー」の代表格である僕ですが、こんな道具が手元にあったらメンテナンスも楽しく出来るんだろうなぁと思ったのでエントリー。 今回紹介するツールたちはリールのチュ ...

サターワームとRAシャッドのカラー解説がとっても親切だと思った件

近頃、僕のタックルバッグの中にはモリックスさんとこのサターワームとRAシャッドが入ってまして、デイメバルにアジングにと活躍してもらってます。 上の画像は日中の地磯で小さな小魚が湧いていた時、RAシャッ ...

follow us in feedly