アジングやメバリングをやっていると「バイトはあるのに、のらない…」なんてことは結構あることで、ビギナーさんはそこでのひと工夫や試行錯誤が次へのステップアップに繋がるので、是非悩んで考えて釣って欲しいんですな。
んで、この繊細なライトゲームはちょっとしたことが釣果に影響を与えるってことが往々にしてありまして、その部分にいかに気を配れるかってのも重要なポイント。僕もこの釣りを始めて暫くの間は「そんな細かいこと関係無いじゃんねー」なんてやってましたが、コレが実は大きな間違えだということを身を持って体験した時、自分の浅はかさを後悔した次第であります。なのでビギナーの皆さんはその辺りを心して、釣りに挑んでもらいたいんであります。ここで紹介しているブログの記事の内容以外に、ちょっとしたラインの太さや素材の違い、フックポイントの鋭さ、微妙なトレースコースの違いなんかでも釣果に差が出るので要注意ですよん。
関連記事
「疑わしきは、全て合わせる」という極意
ライトゲームに使われるラインの特性と使い分け
ドリフト&追従フォールで流れにつくアジを攻略
スポンサードリンク |
スポンサードリンク |