サブサーフェスを攻略するI字形プラグ「AR-SSミノー」」が誕生

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

オススメ タックル

サブサーフェスを攻略するI字形プラグ「AR-SSミノー」」が誕生

投稿日:2013年4月18日 更新日:



スミスから表層付近を攻略するプラグ「AR-SSミノー」がリリースされます。
と言ってもこちらのルアーは淡水用なので、ソルトでの使用は若干のウェイトチューンやフック交換の必要があるかもしれません。が、バス用プラグでメバルに抜群の効果があるI字形ルアーといえばコチラがあるので、 この「AR-SS」もまんざらではないんじゃないかと思うんですな。
最近ソルトでも注目されているI字形ルアーですが、はじめのうちは「動かないプラグに何のメリットがあんの? 」って思ってたんですが、よくよく考えれば微波動系のストレートワームだってそれに近いモノ。なので釣れないワケがないんですね。もちろんメバリングだけでなく、シーバスなんかにも効果的だと思いますんで、気になる感じなプラッガー諸氏は要チェックなんでございます。


by カエレバ

関連記事
「動かない」ミノーの使い方をちょこっと紹介


スポンサードリンク

スポンサードリンク


過去にはこんな記事も

-オススメ, タックル
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

新フックの尺ヘッドDXをレオンさんが解説

フッキングの良し悪しってのは実は意外とフック形状によることが大きくって、いくらアングラーの腕が良くっても、どーにもならんことだってあるんだと思うのです。 フックはお魚さんとのファーストコンタクトを担う ...

見切られる前に食わすのがデイワインドのキモ

レオンさんのブログに、デイメバリングで役に立つヒントがちりばめられたエントリーがアップされているのでご紹介。 メバリングという釣りがライトゲームの定番となって久しいですが、未だにナイトゲームがメインで ...

ボトムワインドで狙う サーフのマゴチ&ヒラメ

オンスタックルデザインさんのオフィシャル動画に、マゴチ&ヒラメをボトムワインドで攻略するという動画がアップされていたのでご案内です。 本動画はボートからの釣りですが、このテクニックはショアからの釣りで ...

バーブレスってどうよ? その貫通力を数値で計測

バーブレスは「刺さりが良い」とか、「貫通力があるんだぜ!」ってことは良く聞くんだけど、「じゃあそれって、カエシのあるフックとどんくらい違うのさ?」って聞かれると、正直ちょいと困るワケです。 基本的に「 ...

表層レンジを攻略する「逆L字」を解説

34スタッフブログに、表層のアジを攻略する「逆L字」なるメソッドがアップされているのでピックアップ。 34さんの関係者ブログでよく使われるのが「L字」っていう釣り方でして、今回紹介するのはその逆の動か ...

follow us in feedly