塩ビ管を使ってロッドケースを自作しちゃおう!

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ テスター 小技・自作

塩ビ管を使ってロッドケースを自作しちゃおう!

投稿日:2013年2月24日 更新日:



海外遠征で大物を狙う「怪魚釣り師」である武石さんとこのブログに、頑丈なロッドケースの作り方がアップされているのでご紹介。
外国のみならず国内での遠征に欠かせないのがロッドケース。マイカーなんかで移動の場合はあまり気になりませんが、飛行機や電車、フェリーや渡船なんかを使う釣行では、ロッドの扱いに気を使うもの。ぶつけられたり、倒されたりする可能性もあるし、自分の手のから離れた先でどんな扱いをされているかも分かりません。せっかくスケジュールを調節し、お金を掛け楽しみにしていたのに、旅先でロッドが破損なんて目も当てられませんね。そんな事態に陥らないためにも、頑丈なロッドケースを用意しておきましょう。基本的に安価に仕上がるお手製ケースですが、見た目を気にする人はロッドカバーに拘るのも面白いかもしれません。
個人的にはビニールテープ巻いただけの方が無骨だし、ワイルドで好みです(笑)



スポンサードリンク

スポンサードリンク

過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, テスター, 小技・自作
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ベイトフィネスでアジング&カマッシング動画

ピュア・フィッシング・ジャパンのトモ清水さんが、ベイトタックルでデイのカマス&アジングに挑戦。 動画中には現在開発中であるプロトのベイトフィネスロッドが登場。 実釣を交えつつ、その解説とターゲット攻略 ...

なんぞこれw 使い方はアナタ次第なワーム紹介

笑激的なワームがあったので、ワームマニアの皆さんにちょいとご案内。 このなんともシュールな「リアワーム」をリリースしているのは、株式会社ナカジマさんとこ。 まぁ、普通に使えそうなエビ型から「???」 ...

これはやってみたい! ラジコンフィッシング

男だったら一度は遊び、そして憧れるオモチャのひとつラジコン。今回はそんなラジコンボートを使った「RCフィッシング」が実に楽しそうだったので、その動画たちを紹介しちゃいます。今でも釣りのバイブルとして親 ...

ロッドワークでドラグの効きを調節する方法

不意の大物や良型のターゲットが掛かった際に頼りになるドラグ。あの独特な甲高い音と共にラインが出て行く瞬間に心ときめくアングラーも多いことと思います。このドラグの滑り出しですが、通常はドラグノブで調節し ...

ライトゲームの大物ヒット時におけるドラグ設定

魚を掛けた瞬間に「ジッ…」って鳴るドラグ音、良型や大物が走る時に響く「ジィィィィィ~」っと出るドラグ音など、ドラグの音ってやつは胸をときめかす気持ちの良いサウンドですね。 しかし、このドラグってやつの ...

follow us in feedly