山口県 30cm未満のキジハタの捕獲禁止を検討

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

HIGHLIGHTS オススメ コラム

山口県 30cm未満のキジハタを捕獲禁止に

投稿日:2013年2月18日 更新日:



キジハタ(アコウ)といえば言わずと知れた高級魚で、「幻の」なんてキャッチフレーズがつくほど有難がられるお魚ですね。ルアーフィッシングの世界でも最近ではいろいろとメソッドが確立されてグッと身近な存在となり、そのファイトと食味で僕達を楽しませてくれるターゲットとなりました。今回は山口県限定のローカルな話題ではありますが、そんなキジハタに捕獲の規制が掛けられるという話題です。

とかく海の魚ってのは禁漁期間などが設定されておらず獲り放題、持ち帰り放題なワケで、メバルやアオリイカなんかはその辺の影響をモロに受け、数もサイズも年々減ってきています。そんなことを繰り返していると、せっかく稚魚放流をしているキジハタも個体数は減るばかり。今回のこの動きに関しては漁業関係者だけの問題でなく、僕達アングラーにも関わってくる大事なことですので、堅苦しいお話かもしれませんが、しばしお付き合いください。

実は僕たちが釣っている魚たちは性転換する魚が多く、メバルやカサゴ、クロダイそしてスズキにしても性転換して繁殖している魚たち。キジハタもそのひとつで成長に伴いメスがオスに性転換する魚で、40cm未満は大部分がメス。約30cmになると産卵が可能になるそうで、卵が産める大きさに成長するまで捕獲禁止にして、水産資源として保護するというのが今回の規制の考え方です。
ちなみにキジハタの成長スピードは遅く、40cmになるまで10年近く掛かるそうです。同様にメバルも似たようなもので20cmになるのに5年、尺になるには10年ほど掛かるそうです。

今回の規制は漁業関係者メインのお話に聞こえるかもしれませんが、「県民全体での取組(効果的に資源管理に取り組む):キジハタは、レジャー(釣り)でも採捕されることから、漁業者だけでなく遊漁者も含めた資源管理に取り組むことにより、一層の資源管理効果の発揮を目指します」と明記されています。この採捕制限は平成25年10月1日から実施されることとなります。

個人的にはこの考え方には概ね賛成で、他の海の魚も渓流の魚同様に、禁漁期や今回のような捕獲の規制が必要だと感じています。


山口県水産振興課 :キジハタ・採捕制限について 




関連記事
フィッシュグリップを扱う際の注意点について

 

過去にはこんな記事も

-HIGHLIGHTS, オススメ, コラム
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

最強と名高いミニマルで挑むムラソイゲーム

手軽に遊んでくれるロックエリアのターゲットと言えば「ムラソイ」で、ワームにもプラグにも高反応な磯場のアイドル的存在ですね。 僕もルアーを始めた頃に非常にお世話になったお魚さんでして、 日中の磯場やゴロ ...

デカプラグでメバルを楽しむための使い所とテクニックを伝授

近頃メバルプラッギングにハマっているというゆーすけさんのブログに、デカいプラグを使ってメバルを釣る際のテクニックなどが書かれているのでご紹介。 ちょっと前まではメバルに使うプラグの大きさは4~5cmク ...

メタルマルに新色追加&新サイズ追加の情報

相変わらずの魚種限定解除っぷりで人気のメタルマルに、新色が追加されるので全国の鉄丸ファンにお知らせです。 画像にある5色の追加カラーはどれも魅力的な配色で、魚にも釣り人にも効果的な感じですな(笑) そ ...

岩崎林太郎 必殺リグ「タコリグ」を紹介

アングリングソルト動画で、岩崎林太郎さんが尺メバルの釣り方を解説しているのでご報告。岩崎さんと言えばメバル界屈指の尺メバルハンターで、その実力は折り紙つき。今回はなんと数々の尺メバルを掛けてきた必釣リ ...

ロッド特性をしっかり理解して、奥深いウルトラライトな世界を堪能しよう

アジングやメバリングを心行くまで楽しむために重要なアイテムであるロッド。 ロッドの構造やセッティング、ガイドやグリップの種類によってその味付けは様々です。 そしてさらに各メーカーからリリースされている ...

follow us in feedly