12 アルテグラの分解&組立を画像で解説

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ タックル

12 アルテグラの分解&組立を画像で解説

投稿日:


COLTさんとこのブログに、シマノの「12 アルテグラ」のオーバーホール記事がアップされているのでご紹介。
釣りって趣味を長いことやっていると、メンテナンス代の節約も兼ねて道具の手入れなんかも自分でするようになります。メーカーにオーバーホールを依頼すると結構長い時間待つことになるし、金額だって馬鹿になりません。僕も初めはバラすのが怖くてメーカーやショップ任せだったんですが、最近ではある程度は自分でやるようになりました。完全にバラしたりはしませんが、慣れてしまえば意外とできちゃうもの。もちろん、分解に関しては自己責任なんですが、覚えておいて損はないスキルです。まだリールのメンテナンスをやったことがない「12 アルテグラ」のオーナーさんは、ここを見て是非チャレンジしてみてくださいな。

シマノ 12 アルテグラ オーバーホール 分解編

シマノ 12 アルテグラ オーバーホール 組立編


関連記事
リールのメンテ関係はコチラ 



※ランキングに参加しております。記事が参考になりましたら、下のバナーへクリックをお願い致します。
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ GyoNetBlog ランキングバナー

過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, タックル
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

針を飲んだ魚でも生存率が高い可能性がある件

村岡さんのブログに、非常に興味深いお話がアップされているのでご紹介。 僕たちが釣りをしていてどうしても避けられないのが、フックをガッツリ飲まれるという状況。 持ち帰って食べる場合は置いといて、キープす ...

TICT ハタゲームを意識したロッド、フック、ワームの3アイテムをリリース

TICTさんのオフィシャルページに、ハタゲームを意識したロックアイテムが公開されているのでお知らせ。 今回公開されたのはハタ用ロッド「アップセッター」と根魚用のオフセットフック「HOOK G2(フック ...

地味ながらも凄い! 国土地理院の「ウォッちず」

インターネットで地図を検索する場合、主に使われているサービスはGoogleMapもしくはYahoo!地図だと思います。皆さんもポイント開拓や遠征先等を調べるために使われているのではないでしょうか? 上 ...

たまにはプラグをちょいと違った方法で使ってみるのも面白いかも

バスデイさんとこの釣果レポートにちょいと変わった釣り方が紹介されているのでピックアップ。 通常プラグってやつは素直にラインに結んで使いますね。 これって、まぁ当たり前っちゃあ当たり前ですな。 しかし今 ...

1粒で3度美味しい舶来のジグヘッドを紹介

ポッキンさんがアングリングソルト動画で多機能なジグヘッドを紹介しているのでピックアップ。 この動画中で紹介されているのは海外のメーカーLINDY の「スリックジグ」というジグヘッド。なんでもこのアイテ ...

follow us in feedly