忘れがちな灯台下暗し的ハニースポットを再確認

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

オススメ テスター

忘れがちな灯台下暗し的ハニースポットを再確認

投稿日:2013年1月27日 更新日:



しんどい仕事が終わり車やバイクを転がし、または自転車とか混みあった電車なんかに乗って釣り場に着くとテンションが上がります。もうワクワクが止まらないワケです。そして僕たちは目の前に広がる海原に向かってストレスを解消するかのごとくキャストし、リールの巻き心地を噛み締めながら、ラインから伝わるルアーの引き抵抗と魚信に癒されるワケです。そしていつしかキャストを繰り返していくうちに沖目のヨレや流れ、藻場や岩場に意識は向かっていきます。「もっと沖へ、遠くへ、深い場所へ」となぜか自分のいる場所から離れたポイントにキャストしまいます。しかし、ここでスイッチを切り替えて、視点を変えることを忘れちゃいけません。今回はつい忘れてしまう、見逃してしまう美味しいスポットのお話。どんな時でもチェックしておきたい、防波堤の基本のポイントです。



スポンサードリンク

スポンサードリンク


過去にはこんな記事も

-オススメ, テスター
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【フィッシングショー速報】 ライトゲーマー注目の34(サーティーフォー)製品をドビャ!っと紹介

fimoさんの動画に、フィッシングショー2016で収録された34(サーティーフォー)のプロトアイテムや新作を紹介する動画がアップされています。 プロトのミノーやプロトのアジングロッド「DFR-511」 ...

2メーカーから発売予定のとってもキュートな新型ハゼゲールアーをご案内

古くから夏の釣りの風物詩といえばハゼ釣りでして、この粋な遊びを西洋文化で楽しんじゃおうってのが「ハゼクラ」と呼ばれているハゼのルアー釣り。 日本古来から伝わる釣りと舶来の釣り文化が現代で見事に融合して ...

ラインアイが存在しない自作ジグヘッド「アイ無しジグヘッド」の作り方を紹介

一般的に自作のジグヘッドといえば、各メーカーさんから発売されているノーシンカーなフックを買ってきて、ラインアイをガン玉から出し「えいや!」と潰して完成ですね。 コストパフォーマンスが高く非常に簡単で、 ...

ヒラアジ? セグロ? その違いと見分け方

ネットの世界が急速に発達してきて今まで一部のローカルだった事柄が、その地域以外に住む人達の目に触れる機会が多くなってきました。最近気になったそんな話題のひとつに、アジの種類にまつわるキーワードがありま ...

【手のひら丸出し系】冬場でも手感度を失いたくないアングラー必見の「FREE KNOT パームレスグローブ」

以前コチラで手のひら丸出し系のグローブ「フォックスファイア タイタニウムグローブ」を紹介しましたが、今回は別メーカーの丸出し系グローブ「FREE KNOT(フリーノット) FOURON パームレスグロ ...

follow us in feedly