TICTのフィールドスタッフである松浦さんとこのブログに、エステルライン「ジョーカー」の使い分けについて書かれているのでご紹介。ジョーカーといえば僕の記憶が確かならば、初めてアジング用としてリリースされたエステル系ラインです。最近ではその人気にあやかってかコチラの商品がリリースされていますが、その背景にはアジングマイスターと言われている三十四番な方の存在があるワケでして、エステル系を使っている方はその恩恵に与っている事を忘れてはいけません。
んで、ちょいと扱い方にコツがあるエステルラインですが、ビギナーの方なんかは特にどうやってラインの太さを選んで良いのか分かりませんよね? 今回紹介するエントリーはその疑問を分かりやすく解説しているので、エステルラインを使ってみたいけどイマイチ不安って方にオススメの内容になっております。
っていうか、業界のお家騒動っていろいろ大変よね…。
ジョーカーの使い分け(前編)
ジョーカーの使い分け(後編)
スポンサードリンク
関連記事
ラインの特性を知る 「フロロとポリエステル」
ライトゲームに使われるラインの特性と使い分け
ラインの太さのメリットとデメリットを応用する
スポンサードリンク