バリバスからアジング用のポリエステルライン「アジングマスター」がリリースされたようなんで、皆さんにご紹介。
まぁ、一応お約束なんでどんなラインなのかと思いメーカーサイトに行ってみましたが、詳細どころか製品情報すらアップされておらず…。相変わらずユーザーに優しくない釣り業界体質だねぇなんてぼやきつつ、パゴスさんとこに行ったらバッツリと商品説明がありました。さすがライトゲームのカリスマショップは違いますねぇ。ってなワケでリンク先はパゴスネットショップです。
基本的にはジョーカーやピンキーとおなじラインで、伸びが少なく比重もそこそこあるので感度が良いってのがウリですが、瞬間的な衝撃に弱いので扱いが面倒な一面があるラインです。ゆえにビギナーさんにはちょっとオススメできません。ラインの扱い方、タックルのセッティング及びタックルバランスなどを理解できている、中上級者向きのラインって感じなんでお買い求めの際はご注意を。
ちなみにジョーカーやピンキーとおなじポリエステルラインだから、「パクリ」だとか「二番煎じ」とかって言ってるワケじゃありません。おんなじ素材のラインだから、おなじような商品になっちゃうだけなんですな。
そのうち、後出しが得意なダイワとかもポリエステルラインを出すかもしれませんなぁ…。
関連記事
ラインの特性を知る 「フロロとポリエステル」
ライトゲームに使われるラインの特性と使い分け