あなたのロッドに『お手軽バランサーチューン』

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ タックル 小技・自作

あなたのロッドに『お手軽バランサーチューン』

投稿日:2010年12月3日 更新日:


岸組日記のスパイクさんは、相変わらずのアイデアマンですねぇ。今回は愛用のロッドにお手製のバランサーを着けて、自分好みにチューンしちゃいましょうってお話です。ちょうど僕も日本海メバル用に勢いで買ってしまった「ウォーターサイドロングホーン 106」って長い長い酔狂なロッドに、ヘビー級のダイワのブラディアなんかをチョイスすればバランスが取れるかなぁと思っていたところだったんですねぇ。今度真似して試してみようと思います。持っているロッドがイマイチしっくりこない。重たいような気がするって時、実はロッドとリールのバランスのせいかもしれません。そんなに難しいロッドチューンではないので、試してみるのも一興かと。




過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, タックル, 小技・自作
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【再掲】夏アジへ近づくためのヒントとアプローチ

お盆休みということもあり、帰省してアジングを楽しみたいって方も居らっしゃるかと思ったので、過去記事をピックアップしてみました。 夕涼みアジングのお役に立てればと思います。 fish with a lu ...

【手のひら丸出し系】冬場でも手感度を失いたくないアングラー必見の「FREE KNOT パームレスグローブ」

以前コチラで手のひら丸出し系のグローブ「フォックスファイア タイタニウムグローブ」を紹介しましたが、今回は別メーカーの丸出し系グローブ「FREE KNOT(フリーノット) FOURON パームレスグロ ...

効率よく栄養補給するためには?って考えみる

魚は居るのに反応がなかったりとか、あまり魚からのコンタクトがなかったりすると、ついルアーサイズを小さくしちゃいます。 なんとなくその方が魚にプレッシャーを与えずにすむような気がするし、「ひょっとして、 ...

暗闇で見えない、沈んで確認できないストラクチャーの位置の確認法を伝授

地磯やサーフなどの灯りのない場所で釣りをするときって、基本的に明るいうちに下見をすると思います。 そして「あそこに瀬があるな」とか「岩が出てるな」とか考えつつ、魚がつきそうなストラクチャーを確認したり ...

効率良くアジを釣るために狙うべき場所とは

アジングのメジャースポットといえば漁港や防波堤等の足場の良い場所。そして着き場といえば常夜灯の周辺が鉄板ポイントですね。んで、この辺りを潮流や風向き等を考慮に入れつつ、レンジを細かく刻んで探っていくっ ...

follow us in feedly