効率良くアジを釣るために狙うべき場所とは

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ テスター ビギナー

効率良くアジを釣るために狙うべき場所とは

投稿日:2012年10月13日 更新日:



アジングのメジャースポットといえば漁港や防波堤等の足場の良い場所。そして着き場といえば常夜灯の周辺が鉄板ポイントですね。んで、この辺りを潮流や風向き等を考慮に入れつつ、レンジを細かく刻んで探っていくってのが一般的な釣り方かと。しかし、アジングのポイントってのは防波堤の周辺だけでなく、サーフもあれば磯場もあるし、ゴロタっぽい浜だってあります。そういった釣り場までポイントとして入れた場合、いったい何処を狙えば効率良く魚に出会えるのか?ってのが今回の話題。その場所を知ってると知っていないとでは、釣果に差が出るしサイズだって変わって来ちゃうんですな。どうせ釣りをするならば魚の回遊ルートであり、留まりやすい場所が絡むポイントでするべきかと。もちろんアジだけでなく、他の魚種にも出会える確率がグーンと上がる美味しいスポット。良い釣り場ってのは、結構この地形が絡むケースが多いんです。ってなワケで詳しくはリンク先をご覧くださいませ!
って引っ張ってみるw


関連記事
防波堤や地磯、サーフでもない河口という選択肢
ビギナーからの脱却「反転流」を意識しよう



※ランキングに参加しております。記事が参考になりましたら、下のバナーへクリックをお願い致します。
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへGyoNetBlog ランキングバナー


 

過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, テスター, ビギナー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ワームのズレ防止にオススメの瞬間接着剤

ジグヘッド+ワームの釣りをしているとイラッとくるのが「ワームのズレ」でして、バイトがある度にワームを戻し、キャスト毎にまた戻しをやっていると、とっても効率悪くってイヤンな感じです。 製品によってはワー ...

クロダイのワーミングはズル引きだけじゃない

一般的にクロダイのボトムゲームっていうと、底をズルズル引きながら絶えずボトムの感触感じつつ、その中から生命感溢れるバイトを感知してフッキングするのが楽しい釣りですね。 しかし、いくらボトムをトレースす ...

レオンさんがメタルマルについて補足説明

レオンさんがメタルマルのフックや姿勢についての補足説明をアップしているので、全国のメタルマリストにご案内。 元々マルアジ等のライトな青物用にと開発されたスピンテールジグですが、大型魚からルアー対象魚以 ...

冬本番! 寒さに負けないアングラーのためのレイヤード術

いよいよクリスマスがやって来ました。 このイベントが終わった途端に年末感が加速度的に増しまして、年の瀬に突入していきます。 しかしこの冬はまだ「寒くて寒くてブルッっちまうぜ!」っていう日がない気がしま ...

【速報】フィッシングショー2015大阪ダイジェスト

さてさて、大阪で開催されたフィッシングショーも終了しまして、アングラーの祭典も一段落。 先日、横浜で開催されたフィッシングショーと一部内容が重なるものもありますが、とりあえず現在youtubeにアップ ...

follow us in feedly