流れ攻略のキモ 「無抵抗状態」を感じ取る

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ テスター

流れ攻略のキモ 「無抵抗状態」を感じ取る

投稿日:2012年9月28日 更新日:



どんな魚でもそうですが、水が動いていない状態だと反応が悪く、総じて活性が低い。この水流こそが釣りの勘所なワケでして、それをいかに読み、感じ、攻略していくかによって釣果が違ってきます。エサにしてもルアーにしてもそうですが、この流れを上手く利用して自然にリグやルアーを魚たちの目の前にアプローチ出来ればしめたもの。あとは魚の本能に任せるのみ。って文章にすれば至って簡単ですが、実際に流れのあるエリアで釣りをするとなるとコレが意外に難しく、慣れていないとリグやルアーがどんな状態にあるのか把握できません。今回は流れに上手く乗せた時、同調させた時に、どの様にそれが手元に伝わるのかってコトが書かれている34スタッフブログを紹介致します。
つーか、「考えるな、感じろ ~ Don't think, feel. 」ってことなワケです。


関連記事
スプールから出るラインで潮流の変化を探す小技
ビギナーからの脱却「反転流」を意識しよう
アジを見つけるための「レンジと潮目の関係」

 






※ランキングに参加しております。記事が参考になりましたら、下のバナーへクリックをお願い致します。
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ GyoNetBlog ランキングバナー

過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, テスター
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

Legacy'BLUE LINEがリニューアル?そのプロトを紹介。

APIAさんとこのオフィシャルブログで、フィールドスタッフの献上さんがリニューアルされるレガシーブルーラインのプロトロッドを紹介しているのでご案内。 ブログで紹介されているテスト中のロッドは、反響感度 ...

アドバンスメント 「HSR-610」をインプレ

34スタッフブログにアドバンスメント「HSR-610」のインプレがアップされているのでご紹介。 今回のインプレは使用感の他に、重量別のベントカーブの比較や、グリップの握り方による バランスの違いを画像 ...

エラディケーター アジングカスタム 64S”Stylus"

個人的な感想なんですが、最近アブガルシアが熱いなって感じています。ベイトフィネス関係もそうですが、ソルトライトゲームのロッドにいいなって思うものが出てきているんですね。先日紹介したKR-X黒鯛もアブの ...

トルザー アジングモデルでデイアジング

ルアーニュースさんとこの動画に、ヒロセマン&カワテツさんのデイアジングがアップされているのでご案内。 前半は思惑どおりに事が運ばず、まさかのカサゴフェスタ。これはこれで面白いのですが、一応デイアジング ...

制作中のSWベイトフィネスロッドをチラッと紹介

カスタムロッドのパーツブランドであるジャストエースが、ソルト用ベイトフィネスロッドを制作しているようなんで皆さんにお知らせ。 今回紹介する「LM-732KML-B “Blast”」は製作中のため詳しい ...

follow us in feedly