防波堤や地磯、サーフでもない河口という選択肢

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ テスター

防波堤や地磯、サーフでもない河口という選択肢

投稿日:2012年9月3日 更新日:



アジングやメバリングのポイントとしてまず最初に考えつくのは、灯りのついた漁港や港湾施設だと思います。そしてちょっと経験を積んだアングラーさん達は地磯やサーフへと足を向けていることと思います。しかし、昨今のライトゲーム流行りで意中の釣り場が満員だったり、先行者が居たりと、なかなか思うように釣りができないって場面に遭遇することもあると思います。そんな時はスイッチを切り替えてこんな場所で楽しむのもまた一興かと。そしてさらに未だにあまり知られていないのか、美味しい思いができるポイントが実は存在しています。その場所はズバリ「河口」。そのあたりを教えてくれているのが、今回紹介する家邊さんのエントリー。一般的にアジやメバルが河口で釣れるということは浸透して居ないのか、人も少なく楽しめるポイントが多く存在します。なぜ河口が良いのかはコチラの2番目の動画で詳しく解説されているので、気になる方はチェックしてみてください。河口でのライトゲームはゲストであるスズキやクロダイなんかもいるので飽きることがありません。そしても盲点がもうひとつ。実はアオリイカなんかも濃い目の汽水域では釣れちゃうんですな。釣り場の選択にに迷ったら、一度河口付近をチェックしてみるのも面白いですよ~。
でも、なんか河アジって美味しくないのよね…。 そう感じるのは僕だけ?


関連記事
Google Mapで『釣り場を探す&調べる方法』
地味ながらも凄い! 国土地理院の「ウォッちず」




※ランキングに参加しております。記事が参考になりましたら、下のバナーへクリックをお願い致します。
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ GyoNetBlog ランキングバナー



過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, テスター
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

イラッとするワームのズレを解消するジグヘッド用パーツ「ワムズレン」が登場

アジングやメバリングの最中に、ちょこちょこ水を差してくるイラッと現象のひとつに「ワームのズレ」があります。 灯りがあるエリアやデイゲームであればワームがズレていれば、すぐに気がつくことが出来ます。 し ...

スプールバンドは買わなくて良いやって思った件

小ネタなんですが、久しぶりに「その手があった!」って関心しちゃったんでご紹介。 僕は某社のカスタムスプールを使っているんですがコイツが困ったことに「糸止め」がないんですね。 「糸止め」がなくても気にし ...

イグジストより軽くルビアスよりもお買い得! ダイワの新型リール「セオリー」や「月下美人AIR」を紹介

雑誌「SALTWATER」の動画にダイワの新型リール「セオリー」&「月下美人 AIR」などの紹介動画がアップされているのでご案内。 注目したいのはこの「セオリー」がイグジストより軽く、カルディアとルビ ...

ヤマガブランクス ブルーカレント ジグヘッドスペシャルに「58/TZ」&「 62/TZ NANO」が追加!

耳が早いお友達はすでにご存かもしれませんが、ヤマガブランクスさんのブルーカレントに新たに2本のロッドが仲間入りするそうです。 ニューモデルとして加わるのは「BlueCurrent JH-Special ...

ジグヘッド+ワームのキャロで小型青物捕獲作戦

アングリングソルトの動画に広川さんのお土産捕獲のゲームがアップされているのでご案内。 一般的に小型青物や小型回遊魚の釣りってやつはハードルアーで攻めるのが常套手段ですが、ジャコ系の小型ベイトについてる ...

follow us in feedly