ロッドについての基礎知識

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

オススメ コラム テスター

もう迷わない ロッドについての基礎知識

投稿日:2012年8月3日 更新日:


僕たちライトリガーの周りには、それはそれは結構な数のライトロッドがあるわけで、好みのロッドを選ぶだけでも一苦労。その中には似たようなコンセプトのモノもあれば、人気ロッドをパクったヤツもある。安いわりにバランスが良く使いやすい商品もあれば、高価な素材を贅沢に使った高いだけの製品も存在する。そしてさらに「ソリッドは食い込み重視で、チューブラーは感度重視だよ」とか「ロッドは軽ければ軽いほうが良い」など一般的に言われている話も加わる一方、釣りのトレンドとスタイルの変化に翻弄されちゃう部分も出てくるワケです。そして一体どんなロッドが自分と相性ピッタリなのか、そもそもどんなロッドが優秀なのか、バランスが取れている製品なのかも分からないまま、なんとなくメーカーや店員さんの売り文句で購入ってパターンもありえるワケですな。その辺を分かっているエキスパートな方々にはスルーして頂くとして、間違った道具選びをしないために基本が知りたい! 突っ込んだ部分を説明して欲しい!っていう初心者さん~中級者さんに読んで頂きたいエントリーを下に貼り付けておきまっす!


ロッドなお話 エエの釣りたいな


竿の話 Keep Casting, all for joy by LEON.


竿の話 2 Keep Casting, all for joy by LEON.


TXとTRの違い、使い分けについて Keep Casting, all for joy by LEON.
(ブリーデンのロッドがメインのお話ですが、他のロッドと共通する話題もあるので是非)

関連記事
「あなたの握力がロッドの感度を殺す」
知ってて損しない 「飛距離と角度の関係」




※ランキングに参加しております。記事が参考になりましたら、下のバナーへクリックをお願い致します。
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ GyoNetBlog ランキングバナー



過去にはこんな記事も

-オススメ, コラム, テスター
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

レオンさんがブレーキワインドを解説&伝授

ワインドといえばダートしやすい形状のジグヘッドやワームを使って、鋭く左右にスライドさせてリアクションバイトを狙うって釣り方ですね。最近では色々な魚種に応用され、それぞれになかなかの釣果を上げている効果 ...

TICTスタッフブログで「SRAM EXR-66T-Sis」を詳しく解説

TICTさんのスタッフブログに「SRAM EXR-66T-Sis」の紹介記事がアップされているのでご案内。 今回紹介するロッドは「掛ける歓び」と、フッキング後の魚の引きも楽しめディープエリアも攻略でき ...

【第二弾】フィッシングショー2018 大阪 気になるアイテムまとめ

フィッシングショー 2018 大阪の気になるアイテムの動画まとめの第二弾です。 ライトゲームに使えそうな異色のシーバスロッドやメガネユーザーが喜びそうな偏光グラス、ソルトではまだまだ馴染みのないスプー ...

ロッド特性をしっかり理解して、奥深いウルトラライトな世界を堪能しよう

アジングやメバリングを心行くまで楽しむために重要なアイテムであるロッド。 ロッドの構造やセッティング、ガイドやグリップの種類によってその味付けは様々です。 そしてさらに各メーカーからリリースされている ...

【再掲】 釣行時の安全対策をもう一度しっかりと見直してみよう

非常に残念なことに、最近立て続けにアングラーの落水事故の話題を目にしました。 釣りは自然相手の趣味であって、絶対に安全とは言い切れません。 常夜灯の灯った足場の良い漁港などでの釣りはついつい油断してし ...

follow us in feedly