パーツに拘った脱着式の自作車載ロッドホルダー

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ

パーツに拘った脱着式の自作車載ロッドホルダー

投稿日:2012年7月17日 更新日:


釣りって趣味はハマればハマるほど道具が増え、その収納や運搬方法に頭を悩ませることになります。そんなことをアレコレと考えながら道具を選んだり、工夫したりするのもまた釣りの楽しみのひとつです。今回のネタはエビさんとこのブログで紹介されている自作の車載ロッドホルダーでして、使用する素材を吟味したうえで作られているので仕上がりも上々。また釣り以外の目的で乗る際に邪魔にならないよう、脱着できるというコンセプトのもとに製作されているので、家族と車を共用しているって方にもオススメ。車に取り付けるロッドホルダーってのは意外と高価。素材や構造などを工夫すれば、意外と簡単に作れちゃうもんなんですな。
時代に翻弄されているサラリーマンアングラーな方は是非!



スポンサードリンク

スポンサードリンク


過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

金丸流 夏メバル攻略法を動画で解説

アングリングソルトの動画から、金丸竜児さんの夏メバル攻略動画をご紹介。 メバルといえば晩秋あたりから春までってイメージが定着しているターゲットで、実際にその時期にしか釣りをしないという実にもったいない ...

TICTの「否専用」リグ別ライトロッドを一挙紹介

以前コチラでお伝えした、TICTさんのターゲット(魚種)を設定しないライトロッド「b4」を一挙にご紹介。 実は前々から記事にしたかったんですが、各モデルの解説ブログがポチポチとアップされていまして、記 ...

メバル第2ラウンドを楽しむためのプラグを紹介

本当に厳しい寒さが続いた今年の冬。ようやく春らしい雨が降り、気温も若干上がって来ましたね! こうなってくると気になってくるのがメバルの動向。個人的に産卵シーズンと厳冬期はメバルのオフシーズンと決めてい ...

注目の「17セオリー 2004H」の各パーツの特徴と重量、そして使用感をインプレ!

最近、「新しくリールを購入しようかどうしようか、買うなら何が良いか?」などと仕事そっちのけで新型リールたちに思いを馳せています。 そんななか、早速ソルトなライトアングラー注目の「17 セオリー 200 ...

【再掲】ライジャケの膨らみっぷりをタイプ別に紹介

事故ってヤツは突然起きるものでして、何時いかなるときでもその対策はとっておくべきです。 「俺は大丈夫」、「ここは安全」、「みんな居るから平気」などの過信が一番危険。 足場の低い場所でも、転んで頭を強打 ...

follow us in feedly