眼張鯵 メバラージ

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

「リール メンテ」の検索結果 37 件

このところずっと溜め込んでた、気になるアイテムをピックアップでお届け

長いこと続く繁忙期で休みも貰えず釣りにも行けず、自分が「左巻き」なのか「右巻き」だったのかすら忘れてしまってました。 リールメンテの際にハンドルを取り付ける際に「あれ? あれ? どっちだったっけ?」っ ...

夏の陽射しと蝉時雨、入道雲とビールがゴクゴク飲める釣りのネタ

梅雨が明けてからずっとここ山口県では太陽がパワー全開の日が続いておりまして、僕が住む周南市の海沿い地域ではほどんど雨が降っておりません。 たまにはザーっと夕立でも来て欲しいんですが、パラパラ程度で終わ ...

07ルビアスの分解から組み立てまでの一部始終を解説

最新テクノロジー満載のブランニューなリールってやつも良いもんですが、古くても使いやすく手に馴染んだリールってのはなかなか手放せないもの。 古いクルマやバイクをメンテしながら乗り続けるように、型遅れでも ...

PEラインの塩抜きをお安く確実にするならばこの方法がベストかも。

みなさんは釣行後のラインメンテってどうしてますか? 僕はリールごと水で流してラインの巻いてある部分は指で撫でて洗っています。 スプールごと水に浸してしばらく放置って方法もありますが、なんか良くなさそう ...

イラッとする「ハンドル逆回転」を解消するために参考にしたブログをご案内

先日、愛用の「セルテート フィネスカスタム」が持病の「逆回転現象」を起こしました。 ダイワのリールユーザーを悩ませる、通称「ダイワ病」って呼ばれる困ったヤツです。 懐事情が厳しい庶民派アングラーの僕と ...

実はダイワ派だけどこれは欲しいと思った! シマノのストラディックを動画で解説

僕はソルトルアーを本格的に始めた時からずっとダイワのリールオンリーでやってきてまして、ほかのメーカーってのは使ったことがないんですね。 ダイワのリールは逆回転現象っていう困った病気があるんですがそれ以 ...

シマノ STRADIC(ストラディック )を公開

2015/06/02   -オススメ, タックル
 

シマノさんとこのオフィシャルサイトに6月発売とされていた新型リール「STRADIC(ストラディック )」の製品ページがオープンしています。 「永遠に変わらない巻きごこち」を実現させるために新テクノロジ ...

FSダイワブース イグジストの3つキモを簡単解説

Fimoさんとこの動画に、早速フィッシングショー2015で収録されたイグジストの紹介がアップされています。 ダイワブースで収録されたこの動画にはモデルチェンジしたイグジストの3つのセールスポイントを紹 ...

フラッグシップのEXISTがモデルチェンジ!

2014/12/28   -オススメ, タックル
 

なんだかこの前モデルチェンジしたような気がしたんですが、ダイワのリールのフラッグシップモデルであるイグジストが来年、生まれ変わるようです。 詳しい仕様などは全く不明ですが、現在ダイワさんちのフィッシン ...

ソルト対応のダイワ プレッソ2025Hをインプレ

リールのインプレでお馴染みのいまたろうさんとこのブログに、ソルト対応の「14プレッソ2025H」のインプレがアップされているのでご案内。 「でもさ、海水対応っつっても、エリア用でしょ?」ってスルーしそ ...

アイデアの勝利 電動ドリルを使った糸巻き機

リールに巻いてあるラインを回収するって作業は意外と面倒で、専用の道具があるもののちょいとそれだけのために購入となると躊躇してしまいます。 今回は電動ドライバーを持っている方限定のネタで誠に恐縮ですが、 ...

ダイワ アルファスの分解~組立までを紹介

以前コチラの「12 アルテグラ」のオーバーホールで紹介したCOLTさんとこのブログに、ソルトにも対応しているベイトリール「ダイワ アルファス R-edition 103L」の分解から組立てまでが紹介さ ...

12 アルテグラの分解&組立を画像で解説

COLTさんとこのブログに、シマノの「12 アルテグラ」のオーバーホール記事がアップされているのでご紹介。 釣りって趣味を長いことやっていると、メンテナンス代の節約も兼ねて道具の手入れなんかも自分です ...

オーナー必見 ヴァンキッシュのオーバーホール

リールに対する愛と拘りが感じられるken39さんとこのブログに、ヴァンキッシュのオーバーホールの記事がアップされているのでご報告。 さすがリールのメンテに慣れている方だけあって、要点が的確に分かりやす ...

07ステラ ハンドルのガタつき解消法を紹介

必ずしも全ての07ステラに効果的というワケではありませんが、今回紹介するken39さんのメンテ法は「おなじ症状に悩んでいるなら試してみては?」というご提案。ただし自分でオーバーホールができる人向きの上 ...

シマノのコンプレックス CI4をバラしてみる

いつもお世話になっているとおるチッチさんとこのブログに、シマノのコンプレックスCI4の分解&メンテナンスの記事がアップされているので、皆々様にご報告です。 ここ数年の間にリールも飛躍的な進化を遂げて、 ...

イグジストHCのオーバーホール

更新の度に拝見させて頂いている、たけいさんのブログ「掛けてナンボ♪」。こちらのエントリーで「イグジスト ハイパーカスタム」のメンテナンス方法がアップされているので紹介します。リールを分解して壊したこと ...

follow us in feedly