眼張鯵 メバラージ

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

「 釣りに関する話題 」 一覧

「旬の魚」という刷り込みワードと食べて美味しい魚の見分け方

そろそろ朝晩はグッと冷え込み本格的に秋らしくなってましりました。 そして秋といえば海の幸と山の幸が美味しくなる時期ですね! ってなワケで今回は、「美味しい魚の見分け方」を教えてくれている津本さんの動画 ...

神経絞めの本当の目的&釣った魚を美味しく持ち帰る方法など詳しく解説

ルアーフィッシングの歓びといえば、あの手この手でパターンを探りヒットさせたあの瞬間ですね。 僕たちアングラーはドキドキするあの瞬間を味わいたくって、ついつい釣り場に足を運んでしまいます。 そしてもうひ ...

ハサミなどの身近な道具を使った「釣り場で出来る究極の血抜き」を動画で解説

アジング&メバリングが大好きで、さらに食べることも楽しみとしている僕は、釣った魚を絞めて血を抜くってのは基本中の基本。 その処理を手早く簡単に済ませるために愛用しているが「ハサミ」でして、その方法に関 ...

釣った魚を美味しく食べるための技術「究極血抜き」のアンサー編

以前コチラでお伝えした、美食アングラー必見の「釣った魚を本当に美味しく食べるための絞め方と保存法」ですが、やはり皆さん気になるネタだったらしく、当サイトの投稿では珍しく「いいね!」を154も頂いており ...

釣った魚を本当に美味しく食べるための「究極の絞め方と保存法」を動画で丁寧に解説!

実はソルトの釣りを始めた頃から「釣った魚を最高の状態で食べるためには、どうするのがベストなんだろう?」とずっと疑問に思っていたんですね。 キープした魚はギリギリまで活かしておいて帰宅する際に絞める。 ...

【現場でチェック!】 スマホ時代の使えるお天気系アプリ「Windyty」&「Windy」を紹介

先日、お久しぶりの釣り仲間と出会った際に「今夜、釣りに行こうと思ってんだけど、風が強いから何処が良いかねぇ?」って話になったんですな。 んで、「ちょっと、待て。ウチのサイトで紹介してる気象情報サイト見 ...

活き活きとした魚を撮影するためのちょっとした撮影テク

ここ数年の間でコンデジやスマホの写真機能が飛躍的に向上して、ブログやSNSにアップされた釣果写真も驚くほど綺麗に撮られたものが見受けられるようになりました。 そんな画像を見る度に「綺麗な魚の写真を撮ろ ...

【新作プラグができるまで 】 企画、開発から生産、そしてリリースまでを開発担当者が詳しく解説!

メーカーさんやテスターさんのブログを読んでいてワクワクするのが新製品の情報でして、とくに「現在開発中のプロト」なんてテキストを見るとテンションが上がっちゃいますよね! テスト中のプラグなんかの釣果を見 ...

ネット発のレシピでいつもと違ったアジ料理を楽しんじゃおう

さてさて、アジがだんだん美味しくなってくる季節がやってまいります。 まだまだ9月下旬といえど日中はまだ暑いときもありますが、風はすでに秋をほのかに感じさせ、夜ともなれば虫が鳴き、朝夕はとても涼しくなり ...

【お刺身注意】 まな板等でも増殖する海水常在菌「腸炎ビブリオ菌」に御用心!

釣った魚を調理して「美味しい海の幸を堪能するのが釣行後の楽しみ!」っていうアングラーさんも多いはず。 僕もそのなかのひとりでして、基本的に釣った魚は持って帰る主義です。 もちろん食べられる分だけ持ち帰 ...

夏の陽射しと蝉時雨、入道雲とビールがゴクゴク飲める釣りのネタ

梅雨が明けてからずっとここ山口県では太陽がパワー全開の日が続いておりまして、僕が住む周南市の海沿い地域ではほどんど雨が降っておりません。 たまにはザーっと夕立でも来て欲しいんですが、パラパラ程度で終わ ...

海、山、川でフィールドの危険から身を守るために知っておきたいこと

夏休みシーズンに突入してお子さんを釣れて海や川、山へ遊びに出かける方も多いかと思います。 そこで気をつけたいのが天候の変化などで起きる、落雷や増水、離岸流など。 それらはちょっとした判断ミスで大事故に ...

ゴールデンウィーク期間中にチェックしていた話題をピックアップしてお届け

日本人としては盆暮れ正月と肩を並べるほど重要で特別な大型連休が去り、ちょいとブルーな1日を過ごしている方も多いかと思います。 そんな憂鬱な連休明け初日のほんのひと時でも、みなさんが大好きな釣りのネタで ...

釣りは外遊び! 最近目にした釣りに良さ気な高機能アウトドアウェアを紹介

近頃少しずつ釣り用ウェアも機能性だけではなくファッショナブルなものが出てきていますが、まだまだ大きくメーカーロゴが入ったようなものが目立ち、サラッとスマートに着られるもの多くないように思います。 「釣 ...

ワンコインでフォトブックが作れちゃうサービスで、オリジナルの釣りアルバムを作っちゃおう!

さて唐突に僕の新旧入り乱れた未整理画像から始まりましたが、僕と同じように「写真は撮るけど整理が苦手」ってアングラーさんは確実に存在してると思うんですね。 また、趣味がカメラで釣り風景や魚たちの写真を撮 ...

【おすすめ】加来匠著 :ライトゲーマーの必須バイブル「ライトゲームアカデミー」【セミナー動画あり】

最近、僕の髪を切ってくれている美容師の健ちゃんがライトゲームを本格的に始めまして、あれやこれやと世話を焼いています。 釣り自体は昔からやってはいたもののアジやメバルを本気で釣るって釣りはやってなかった ...

飲まれたフックと刺さったフックの外し方を伝授

ルアーフィッシングをしていると「フックが飲まれる」ってことがちょこちょこと起きまして、これがリリースを視野に入れている釣りとなると「やっちまった感」に苛まれます。 思いの外に魚たちが高活性だったり、ベ ...

針を飲んだ魚でも生存率が高い可能性がある件

村岡さんのブログに、非常に興味深いお話がアップされているのでご紹介。 僕たちが釣りをしていてどうしても避けられないのが、フックをガッツリ飲まれるという状況。 持ち帰って食べる場合は置いといて、キープす ...

パゴスさんが大阪FSの注目アイテムをご案内

ライトゲームアイテムを豊富に取り揃えるパゴスさんのブログに、大阪フィッシングショーの記事がアップされていたのでご紹介。 当サイトではひとつひとつの製品を紹介するのが大変だったので、動画を中心にバババッ ...

何度も言うよ!美味しい魚は血抜きと鮮度が命

まぁ、眼張鯵 メバラージさんでは何度も言っていることなんだけど、釣った魚を美味しく食べるには工夫や努力が必要でして、それをするのとしないのとでは美味しさに天と地ほどの差が出てくるワケです。 と言っても ...

follow us in feedly