「 自作 」 一覧
-
-
レオンさんがミニマルに関する情報をツイッターでつぶやいていたので、ちょいとご報告。 話題のスピンテールジグ「メタルマル」のキモと言えるリアのブレード&フック、この美味しい部分をミニマルにも応用するとい ...
-
-
いろいろと試行錯誤をしつつ生まれたアイデアをカタチにして、いつもブログに発表しているとおるチッチさん。今回もまた自作派が喜びそうなネタのエントリーがアップされているのでご紹介。 この度記事にされている ...
-
-
先日コチラで紹介したポッキンさんの集魚技。今回は前回に登場したティーザー自体に細工を施して、メバルを釣っちゃおうってお話。 このポッキンさんの記事を読んで思ったのが、プラグ自体に細工をして新たな釣り方 ...
-
-
バス釣りの世界では定番であるスクリュー系のアイテムも、ソルトの世界に来てみればイマイチ使っている人も居らず、その知名度の低さはちょっと残念な気もします。最近ようやく「シンゴスクリュー」や「ペラッコ」な ...
-
-
フィッシュグリップと言えば、今やちょっとしたアングラーさんでも使うくらいに普及した優れたアイテム。ちょっと前まではリリースしているメーカーも少ないうえに、選択肢もなく高価で憧れのアイテムでしたよね? ...
-
-
いつも痒い所に手が届くアイデアを提供してくださってるたけいさんが、Twitterでこっそりと呟いていたネタをご紹介(笑) こんな有益な情報をTwitterのタイムラインに埋もれさせてはもったいないので ...
-
-
パゴスのバンダナさんが、キジハタに有効なチューンを紹介されています。 こちらのリグはフックにブレードを追加をするというもので、波動とフラッシング効果で魚を魅了しちゃおうという作戦。僕もスピンテールジグ ...
-
-
前回のとおるチッチさんのエントリーの中で登場している「自作エコマイザーモドキ」、こんな方法もあったのか!と思わず関心しちゃったので改めてのご紹介。自作派にはお馴染みの「収縮チューブ」、これをリールのス ...
-
-
僕はと言えば未だにマダイというターゲットを釣ったことがなく常に憧れの魚なのだけど、ここ最近ソルト業界でも注目されているお魚さんで釣果情報も頻繁に入ってくるようになりました。そんな人気のマダイを釣るリグ ...
-
-
季節的には今が一番気持ちが良くて、一年中こんな気候が良いなぁと思っている今日この頃なんですが、先日耳元に1匹の蚊がプ~ンとやってきました。もうじき蚊や蚋(ブト)と格闘する鬱陶しい季節がやってくるなぁと ...
-
-
飛行機をはじめ基本的にプロペラが付いているモノが大好きで、それはルアーでも例外ではありません。当サイトでもプロペラモノが登場するのはその所為で、そんなアイテムで釣れたら楽しいだろうね!って思っているの ...
-
-
チヌ(クロダイ)のボトムゲームの発祥は広島で「Mリグ」が最も有名だけど、今回紹介するリグも広島生まれなんだとか。僕はこのリグの存在を最近知ったんだけど、マッキンリグとかマッキーリグ、MKリグなんて名前 ...
-
-
メモリアルフィッシュを撮影してウキウキ気分で自宅に帰り、パソコンで確認したら残念な写真だった…って経験ないですか? 元々写真がヘタッピな僕は、毎度のことなんで慣れてしまいましたが(笑) でもやっぱり ...
-
-
にゃりさんとこのブログ「おさしみでお願いします!」に、これぞアイデアの勝利!といったロッドホルダーの記事がアップされています。自作ネタが大好きな庶民派サイトとしては、無視できない内容となっております。 ...
-
-
michihiroさんのブログ「KEEP ON KEEPING ON」にて、ガルプ! に関するちょっとした小技がアップされているので紹介します。ガルプ汁で悩んでいる方ってのは結構多くって、日々いろいろ ...
-
-
先日紹介させて頂きましたいのやんさんのカスタムクーラーに、新たな装備が加わったのでご紹介します。今回はさらに「アジ締めピックホルダー」を制作し、クーラーに固定されています。この装備によってバタバタ暴れ ...
-
-
SaltWalk〓『いのやん』のジャンキーじゃん!〓の「いのやんさん」のエントリーで、簡単かつ比較的安価にクーラーを便利にするカスタムの記事がアップされているのでご紹介です。ホームセンター等で手に入る ...
-
-
以前コチラ紹介した海gさんの自作ジグヘッドが、さらにバージョンアップしているのでご紹介します。 前回は割ビシ(ガン玉)で挟んだフックのアイ周辺を平らにして潮受けを良くしたり、シャンクの長さを調整したり ...
-
-
metaborixさんのブログ「ソルトマニアーナ」から、「ネジヘッド」なる自作リグの紹介です。 パッと見は「ハリミツのLリグ」に似ていますが、このリグの優れている点はネジの重みを利用して「単体でのキャ ...