眼張鯵 メバラージ

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

「 小技・自作 」 一覧

自分だけのオリカラワームを簡単かつリーズナブルに増産しちゃう荒業をこっそり伝授

各メーカーさんから発売されているワームにはいろいろなカラーがありまして、正直どんなんが良いのか迷ってしまいます。 カラフル&キラッキラで艶っぽく妖しい光を放つカラーは本来魚を魅了するためのものですが、 ...

これは盲点! スナップケースにピッタリな「ス~ッ」とする、あのお菓子のケース

ハードルアーの交換を手早くそして楽チンにしてくれる快適アイテム「スナップ」。 一度ラインに結んでしまえばラインを交換するまでルアーを結ばなくて済むのでありがたい存在ですが、意外とスナップをケースから取 ...

暗闇で見えない、沈んで確認できないストラクチャーの位置の確認法を伝授

地磯やサーフなどの灯りのない場所で釣りをするときって、基本的に明るいうちに下見をすると思います。 そして「あそこに瀬があるな」とか「岩が出てるな」とか考えつつ、魚がつきそうなストラクチャーを確認したり ...

PEコート剤を使った絡んだPEラインのトラブル解消法を伝授

PEラインの愛用者ならお世話になっているPEラインのコート剤。 このコート剤を「シュッ」とやっとけば、ガイドの通りも良くなるし、飛距離も伸びるし、長持ちするしで非常にありがたいアイテムですね。 今回は ...

スプールバンドは買わなくて良いやって思った件

小ネタなんですが、久しぶりに「その手があった!」って関心しちゃったんでご紹介。 僕は某社のカスタムスプールを使っているんですがコイツが困ったことに「糸止め」がないんですね。 「糸止め」がなくても気にし ...

飲まれたフックと刺さったフックの外し方を伝授

ルアーフィッシングをしていると「フックが飲まれる」ってことがちょこちょこと起きまして、これがリリースを視野に入れている釣りとなると「やっちまった感」に苛まれます。 思いの外に魚たちが高活性だったり、ベ ...

その手があった!100均商品でウェーダーを干す

以前はよくウェーダーを履いてメバリングとか地磯めぐりなんかをしてたんですが、穴が開いちゃってからというもの補修するのが面倒くさくって放置してました。 そして先日、久しぶりに地磯釣行に行ったおり、岩場と ...

リアルタイムで風向きを表示するサイトが最高!

風の存在ってやつは良くも悪くも意外と重要でして、その向きや強さによって機能するポイントがあったり、釣果が変わったり、最悪は釣りを断念せざるを得ないなんて状況も生み出します。 僕の釣友はその辺りをあまり ...

楽しみすぎるプロジェクトの続報とJHの小技

以前コチラで紹介した、レオンさんの楽しみ過ぎるプロジェクトの続報がアップされているのでご案内です。今回は計画の進行状況と取り扱いアイテムについてのご説明。 準備にお忙しそうですが、着実に進んでおられる ...

ジグヘッド塗装の有効性とその効果を動画で解説

以前コチラで紹介した梶本さんの目からウロコなエントリーが、なんと動画で観られるようになってますよん!って記事がスパイクさんとこブログで紹介されているのでお知らせでがんす。 動画で解説されている内容は基 ...

イラッとするプチトラブルを解消する小技紹介

海に到着して投げたい気持ちを抑えつつ準備をして、いざ投げてみると「ロッドにラインが絡んでた」とか、「リールにラインが通ってねぇぇぇぇ!」とか、「マジで?バックラシュ…」とか、たまにあるワケです。 んで ...

プラグのお色直しに活躍するカー用品を紹介

ガンガン投げ倒してボロボロになったプラグや、買ったはいいけどやっぱりカラーがイマイチ好きになれないルアーなど、皆さんのタックルボックスにはリペイントしたいなぁってヤツらが居ると思います。 でもカッター ...

エギを超スローシンキングにチューンしてみよう

僕たちライトリガーな人たちは「スローフォール」って聞くと、なんだか釣れそうでワクワクしちゃいますよね? ゆっくりと沈むモノに反応しちゃうのは、人も魚も一緒のようでなんとも可笑しな話ですな。 んで、今回 ...

100均アイテムで作る即席ロッドホルダーを紹介

僕たちアングラーの愛車に欠かせない装備としてロッドホルダーがありまして、これがあるとのないのとでは移動を繰り返す釣りなんかの快適さが違います。 しかし、ちゃんとしたロッドホルダーってのはちょいと高価な ...

アイデアの勝利 電動ドリルを使った糸巻き機

リールに巻いてあるラインを回収するって作業は意外と面倒で、専用の道具があるもののちょいとそれだけのために購入となると躊躇してしまいます。 今回は電動ドライバーを持っている方限定のネタで誠に恐縮ですが、 ...

ワームを真っ直ぐに収納しておく裏技を伝授

アジングやメバリングで使うワームの収納は、僕らライトゲーマーのちょっとした永遠のテーマのような気がします。 当サイトでもいろいろ紹介して来ましたが、今回もなかなか良さげな収納術が紹介されてましたんで、 ...

思わず「あ…」ってなるライントラブル解消法

なんかジグヘッドが飛ばない時、ティップを見て思わず出ちゃう「あ…」。 ワクワクして投げる一投目に気がつく、虚しい「あ…」 。 リールを巻く手元に目を移した時、思わず溜息と共に漏れる「あ…」。 これら全 ...

ミニマル専用ケースとベイトフィネスタックル

レオンさんとこのブログに、ミニマル専用のルアーケースとソルトベイトフィネスのリールについての話題がアップされています。 実はこのミニマル&メタルマル専用ケース、僕も気になっていた アイテムでして、その ...

プラグの浮力がチューンできる新感覚素材登場

プラグの浮力をアップさせ、自分好みにチューンできる新感覚の素材がZAPPUさんとこから発売されます。 今までのプラグのウェイトチューンはシールタイプのシンカーを貼り付け調整を行ってきましたが、今回紹介 ...

刺し方アレンジでバルキースクリューに生命感を

ポッキンさんとこのブログに新技が公開されているので、ワーム大好きっ子のみんなにご案内です。 今回アップされているのは、以前コチラで紹介した ワームの刺し方によるチューニング方法「リップス」のバルキース ...

follow us in feedly