「 小技・自作 」 一覧
-
-
スナップやアクセサリー類をスマートに収納するプロアングラーの技を紹介
最近LureNewsさんが釣りに関する興味深い情報を発信するサイトを始めたんですが、これがウチの存在を脅かしおそうな感じなんで少々恐怖を感じております(笑) ですが、なかなか面白そうな話題が紹介されて ...
-
-
【プラッガー必見】 バッキリ逝ったプラグをピッタリつける職人技を伝授
プラグを使った釣りをしていると、お気に入りのプラグやメモリアルなプラグができるものです。 ここ一番で活躍してくれるヤツや、ランカーを連れて来てくれたヤツ。 安定した釣果を見せてくれるモノや、もう手に入 ...
-
-
【トレブルフックの正しい付け方】 プラグにフックを付ける際は向きに注意しよう
みなさんはプラグにフックを付ける際、「正しい付け方」があるのってご存知でしたか? 僕も今回紹介するアムズデザインさんとこのブログを見るまでは、そんな事があったってことを記憶の彼方にすっ飛ばしてました。 ...
-
-
プラグのフックがラインに絡むイラッとする事案に対処する簡単お手軽な解消法
プラグの釣りをしていると、たまにフックがラインを拾って絡まっちゃう、イラッと事案が発生しますよね? 闇磯や暗い場所で釣りをしていると、いつの間にやらそんな事になってて、「ただ無駄なキャストをしていた… ...
-
-
本当は教えたくなかったトッププラグのシークレットフックチューンを公開
ジップベイツさんとこのフィールドスタッフを務める早田さんのブログに、メバルのトッププラグのフッキング率をアップさせる裏技が公開されているのでご紹介です。 メバルのトップゲームではアタックしてくるけれど ...
-
-
ラインアイが存在しない自作ジグヘッド「アイ無しジグヘッド」の作り方を紹介
一般的に自作のジグヘッドといえば、各メーカーさんから発売されているノーシンカーなフックを買ってきて、ラインアイをガン玉から出し「えいや!」と潰して完成ですね。 コストパフォーマンスが高く非常に簡単で、 ...
-
-
ルアーフィッシングをやっていると、どうしても際どい場所をピンポイントで狙いたくなる時があります。 岩の際や壁際、橋脚などは獲物を待ち受ける魚たちにとって格好の隠れ家。 そんな所をピンで狙ったは良いもの ...
-
-
アクションや波動を変えてアピールできる。ちぎれたワームは逆付けでリサイクル!
アジングやメバリングといったワームの釣りを楽しむアングラーを悩ませる、フグやベラの猛攻。 柔らか素材のワームだと数投しただけでテールは齧られ、ボディーはボロボロに。 これじゃワームが何個あっても足りま ...
-
-
テールが欠けたプラグは「瞬着&重曹」でお安く補修できるって知ってた?
みなさんの自宅やルアーケースのなかに上の画像のようにテール部分が欠けてしまったプラグってありませんか? このままでは使う気も起きないし、かと言ってまだ使えそうで捨てるのは忍びない。 プラリペアで補修す ...
-
-
最新テクノロジー満載のブランニューなリールってやつも良いもんですが、古くても使いやすく手に馴染んだリールってのはなかなか手放せないもの。 古いクルマやバイクをメンテしながら乗り続けるように、型遅れでも ...
-
-
PEラインの塩抜きをお安く確実にするならばこの方法がベストかも。
みなさんは釣行後のラインメンテってどうしてますか? 僕はリールごと水で流してラインの巻いてある部分は指で撫でて洗っています。 スプールごと水に浸してしばらく放置って方法もありますが、なんか良くなさそう ...
-
-
プラグのチューンに活用したいスプリットリング&トレブルフックの重量表
プラグを使ってメバルを楽しんでいるメバリングプラッガーさんのなかには、ソルト用のプラグだけでなくトラウトやバス用なんかのプラグを使っている方もいらっしゃるかと思います。 御存知のように淡水用プラグは海 ...
-
-
ワンコインでフォトブックが作れちゃうサービスで、オリジナルの釣りアルバムを作っちゃおう!
さて唐突に僕の新旧入り乱れた未整理画像から始まりましたが、僕と同じように「写真は撮るけど整理が苦手」ってアングラーさんは確実に存在してると思うんですね。 また、趣味がカメラで釣り風景や魚たちの写真を撮 ...
-
-
フックの付け根やプラグのアイが錆びる原因を解明!そしてその対処法をご紹介
出だしからいきなり小汚いプラグの画像で失礼しちゃったんですが、実はこのギガスクリューは僕が長年使っているプラグのひとつなんですな。 んで、上の画像を見てお分かりのようにラインアイの部分とフロント&リア ...
-
-
イラッとする「ハンドル逆回転」を解消するために参考にしたブログをご案内
先日、愛用の「セルテート フィネスカスタム」が持病の「逆回転現象」を起こしました。 ダイワのリールユーザーを悩ませる、通称「ダイワ病」って呼ばれる困ったヤツです。 懐事情が厳しい庶民派アングラーの僕と ...
-
-
照明のない薄暗い波止や磯、デイゲームでも視認性の低いカラーのプラグなんかを使っているとその存在を見失ってしまうことって結構ありますよね。 これってちょっとストレスでラインを巻きすぎてプラグをティップガ ...
-
-
痒いところに手が届く、第一精工の「ウェイトフラグス」がちょっと良いかも
のっけから適当感満載でお手製感たっぷりな画像を載っけましたが、これは出番を待つ新品ジグヘッドが保管されている僕のジグヘッドケースです。 パッケージから取り出したジグヘッドはウェイトがわからなくなるので ...
-
-
お役立ち気象情報「GPV 気象予報」をスマホで見やすくする裏技を伝授
日々の釣行の際に必ずチェックする情報と言えば、釣り場の潮汐と気象情報ですね。 とくに軽いリグを扱うライトゲーマーが気にするのは、やっぱり風向きや風の強さ。 良い天気でも風がビュービュー吹くような日は釣 ...
-
-
いよいよクリスマスがやって来ました。 このイベントが終わった途端に年末感が加速度的に増しまして、年の瀬に突入していきます。 しかしこの冬はまだ「寒くて寒くてブルッっちまうぜ!」っていう日がない気がしま ...
-
-
たまにはプラグをちょいと違った方法で使ってみるのも面白いかも
バスデイさんとこの釣果レポートにちょいと変わった釣り方が紹介されているのでピックアップ。 通常プラグってやつは素直にラインに結んで使いますね。 これって、まぁ当たり前っちゃあ当たり前ですな。 しかし今 ...