「 ライン 」 一覧
-
-
塗って乾かすだけで結束部分の強度を補う「ストロングノット」がなかなか良さげ
フィッシングショー2016に出展した山豊テグスさんのオススメを、ファンキー山岡さんが解説してくれる動画がアップされているのでご案内。 注目したいのがラインの結束部分に塗って乾かすだけで結束部を強化して ...
-
-
で? ぶっちゃけ最終的にはどうなのよ?っていう「ナチュラムPEの総括」です
以前コチラやコチラでお伝えしてきた「ひろぽんさんのナチュラムオリジナルPEのインプレ」ですが、しばらく使ってみた総括がアップされているのでご紹介。 2000番クラスのリールの巻き量に関する事や、他社の ...
-
-
財布に優しいナチュラムの庶民派PE 今度は0.4号も巻いて使ってインプレです
以前コチラでナチュラムのオリジナルPEのインプレをしてくれたひろぽんさんですが、今度は0.4号の方も実際に巻いて、そして実釣も見届けたようでその様子がブログにアップされているのでご案内。 どんなに財布 ...
-
-
次世代ライン「Armored®」に最強で最上な「Armored® F+ Pro」が追加
DUELさんちが自信をもって世に送り出した次世代ライン「Armored®(アーマード)シリーズ」に耐摩耗性をアップさせた「Armored® F+ Pro」が登場。 従来のPEラインよりも強度、飛距離、 ...
-
-
サンラインさんから、この秋発売されるライトゲーム向きラインのリリースのお知らせがあったんでご案内。 ひとつは4本編みの好感度な150m巻きの極細PEライン「スモールゲームPE-HG」でして、「より細く ...
-
-
コストパフォーマンスに優れたナチュラムのオリジナルPEをインプレッション
全国のお小遣い制アングラーの皆様、こんにちは。 財布に優しい釣りを推奨するウェブの隅っこにひっそりと位置する釣りサイト「眼張鯵 メバラージ」のトモショーです。 世の中には素晴らしい性能をお持ちでいらっ ...
-
-
PEラインの愛用者ならお世話になっているPEラインのコート剤。 このコート剤を「シュッ」とやっとけば、ガイドの通りも良くなるし、飛距離も伸びるし、長持ちするしで非常にありがたいアイテムですね。 今回は ...
-
-
どんなラインを使うべき? 推奨ウェイト以上のリグはOK?等 ロッドにまつわる疑問を解消
僕がアジングやメバリングで使ってるロッドはブリーデンさんのロッドでして、68ストレンジは漁港やテトラ帯で、TE74フォーチュネイトNBは地磯で使っています。 使用しているラインはほぼフロロカーボンのラ ...
-
-
4本編みで6lb 0.18号のラピノヴァ エックス マルチゲームに超極細が仲間入り
いやぁ、技術の進歩ってのは素晴らしいですね! ラパラさんとこのPEライン「ラピノヴァ エックス マルチゲーム」に超細番手の0.18号が登場です。 ラインの細さがどんなメリットをもたらすかってのは、皆さ ...
-
-
ラインの品質やリールの性能が向上している現在はどうなのか分かりませんが、僕がソルトを始めた頃フロロカーボンラインを使っているとよくトラブったものです。 これは僕自身の技量の問題もあると思うんですが、当 ...
-
-
ライトゲームに使われているラインにはナイロン、フロロカーボン、PEとありまして、それに加えてここ最近ではアジングやメバリングにポリエステルラインが加わって釣りの幅を広げています。 ベテランクラスや中級 ...
-
-
ラインとルアーを結ぶ、もしくはラインとラインを結ぶ。 普段何気なくやっている結び方って「果たしてどんだけ強度があって、どれほど信頼できるのかな?」 って考えたことありますか? 基本的に僕はアジング&メ ...
-
-
フィッシングショー大阪 2015のサンラインさんのブースで行われた武田栄さんのセミナー動画をご紹介。 普段は雑誌連動ムービー系にボチボチ登場される武田さんですが、今回は珍しくフィッシングショーのセミナ ...
-
-
アルカジックジャパンさんのオフィシャル動画に、ブランドビルダーを務める藤原真一郎さんが考案した、「クインテット・ノット」を紹介する動画がアップされています。 PEとリーダーを現場で直結する際は、簡単で ...
-
-
ちょいとバタバタしてたりとか、フィッシングショーに気を取られていてアップしそこねちゃった話題なんかを貼っていきますんで、気が向いたらチェックしてみてくださいませ。 まぁ、耳の早いアングラーさんたちは既 ...
-
-
PEラインの飛距離を伸ばすために用いられるコート剤は、PE愛好家ならば大抵使っている必須アイテムですね。僕は普段から近距離の釣りがメインなんで、あまりPEは使わずフロロばかりで釣りをしているんで、とく ...
-
-
ラパラさんとこからかなり興味津々なナイロンラインがリリースされるそうなんで、モノフィラメントライン愛好家の皆さんにお知らせです。 今回紹介するラパラの新作ライン「RAPizm-MONO(ラピズム・モノ ...
-
-
シーガー Groundmax(グランドマックス)の圧倒的な強さを動画で紹介
先日コチラでお伝えしたクレハさんとこの「シーガー グランドマックス」の製品紹介動画が、ギアステーションにアップされているのでご案内。 このグランドマックスについては今更説明不要かと思うので、僕からの細 ...
-
-
細いラインを使用するアジングやメバリングなどのウルトラライトな釣りの場合、ショックリーダーもやはりそれなりに細いものが使われます。 んで、やはりそれに求められる性能ってのは、「細さ」、「強さ」、「しな ...