眼張鯵 メバラージ

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

「 月別アーカイブ:2016年03月 」 一覧

ジャクソンの新型トッププラグ「エビパニック」で尺メバル捕獲!その状況と使い方を解説

ジャクソンさんのオフィシャルページに新作のトップウォータープラグ「エビパニック」がアップされていて「暑くなったらトップチヌに良いかも」って思っていたワケです。 んで、ウチのサイトで紹介したいなぁと思っ ...

地形や潮流、変化をチェックしながら探っていくポッキンさんのジグ単メバリングを紹介

アングリングソルトの動画にポッキンさんのメバリング動画がアップされています。 ポッキンさんと言えばリグにいろいろな工夫を施し魚を釣っていくというイメージがありますが、今回はシンプルにジグヘッド単体での ...

マグバイト 現在鋭意開発中のライトゲームプラグをチラリと紹介

マグバイトさんとこのブログを見てみたら、現在開発中のプラグのお話がチラリと書かれていたのでご紹介。 今回紹介するこのプラグは少しづつ手を加えてはテストを繰り返し、現在は24タイプ目なんだとか。 詳しい ...

扁平ムシ型ワーム「ビーローチ(13-Roach)」の特徴とその魅力に迫る

発売からちょっと時間が空いてしまってウカウカしているうちに、紹介するタイミングを逃してしまったブリーデンさんとこの「ビーローチ」ですが、その特性や使い方などについて書かれているブログがいくつかあるので ...

アミパターン&バチパターンの主役たちを水中映像で観察してみよう。

アミやバチが大量に出てくる動画なんで、そんなんが苦手な人は【閲覧注意】です。 このところアミパターンやバチパターンに対応するネタが多い当サイトですが、今回の主役はプラグや釣り方ではなく捕食対象となるア ...

メバルプラッギングで重要なフッキングを成功させるためのロッドワーク

プラグでメバルを釣る際に「なかなかフッキングが決まらない」、「甘掛かりが多くでバレてしまう」ってことがありませんか? この原因はフックポイントが単純に鈍っているだけだったり、ルアーのサイズやレンジがマ ...

樹脂製プロペラを装備した注目のプラグ「FCT ビーストレート48F/S」の全貌が明らかに

以前コチラで紹介した注目のプラグ「FCT ビーストレート48F/S」ですが、バンダナさんのブログでその全貌が明らかになったのでご紹介です。 このプラグの最大のウリといえばひと目で分かる前後のプロペラで ...

チェックメイトを使ったチヌのボトムゲームを林健太郎が分かりやすく解説

アングリングソルトの動画に林健太郎さんのチヌのボトムゲームの実釣動画がアップされています。 本動画はピュア・フィッシング・ジャパンさんから発売されるチヌや根魚向きのリグ「チェックメイト」を使いボトムゲ ...

FCT ストリームドライブ45CBの魅力とカラーを動画で解説

さてさて早いところでは桜も咲き始め日に日に春めいてきている今日この頃ですが、海の様子もおなじく魚たちも春の訪れを敏感に察知しているようです。 んで、春の魚と言えば「春を告げる魚」と風情ある表記で知られ ...

メバルスプーニングの伝道師が教える「スプーンの使いどころと使い分け」

以前からちょこちょことお伝えしているメバルのスプーニングですが、今回もまたソルトスプーンの伝道師であるwackyさんがその使いどころをブログに書かれているのでご紹介です。 前回のエントリーでは実際にフ ...

飛距離約50m!小型プラグやライトリグでは攻略不可能なポイントを大型プラグで狙い撃ち

レオンさんが実際にメバリングで使用している「大きめプラグ」の飛距離検証の動画がブログ上で紹介されているのでご案内です。 メバルプラッギングで60mm以上の大きめなプラグを使うというのは本当に釣れるのか ...

ソルトのペラ付きプラグを変える「FCTビーストレート48」とABS樹脂製ペラを紹介

先日ネットでラッキークラフトさんのシンゴスクリューを購入しました。 僕はスクリューのついたプラグってのが好きでして見るとすぐ欲しくなっちゃうんですが、いざ使うとなるとしっかりと洗わないと錆びてしまうの ...

潮のヨレにつくメバルをシーバスミノー「ブローウィン80S」で狙う

さて近頃立て続けにメバルネタが多いですが、これからが本番シーズンに突入していくのでしばしお付き合いを。 (前置きが長いので「本題はよ!」って方は改行したところからどーぞ) ルアーでメバルを釣るという「 ...

デカプラグでメバルを楽しむための使い所とテクニックを伝授

近頃メバルプラッギングにハマっているというゆーすけさんのブログに、デカいプラグを使ってメバルを釣る際のテクニックなどが書かれているのでご紹介。 ちょっと前まではメバルに使うプラグの大きさは4~5cmク ...

常夜灯周辺のアミつき尺メバルの狙い方を岩崎林太郎が紹介

Fimoのダイワ公式ブログに、岩崎林太郎さんが尺メバルについて書かれているのでご紹介。 尺メバルというと闇磯やゴロタなど足場が悪く暗い場所で狙うというイメージがありますが、今回岩崎さんが紹介しているの ...

一部のコアアングラーにシークレットとされてきた最終兵器がオリカラを纏って登場

レオンさんプロデュースのライトゲームをとことん楽しむための「INX.label」から、広島のコアアングラーのあいだでシークレットとされていた「シュガーミノースリム70F」がINXオリジナルの釣れ筋カラ ...

【必見】ついポロリをしてしまう。ちゃんとフッキングしてるのにバレる… その原因を分かりやすく解明!

先日メバルを釣りに行った際にフッキングが決まらずバラシまくりました。 最初にフックポイントを疑ってみたんですが鈍ってるワケでもなく。 リグが合っていないのか、タックルバランスの所為なのか、単純にアワセ ...

プラグにヒビや穴が開いた時のリペアの方法を紹介

ルアーフィッシングをやっていると、どうしても際どい場所をピンポイントで狙いたくなる時があります。 岩の際や壁際、橋脚などは獲物を待ち受ける魚たちにとって格好の隠れ家。 そんな所をピンで狙ったは良いもの ...

アクションや波動を変えてアピールできる。ちぎれたワームは逆付けでリサイクル!

アジングやメバリングといったワームの釣りを楽しむアングラーを悩ませる、フグやベラの猛攻。 柔らか素材のワームだと数投しただけでテールは齧られ、ボディーはボロボロに。 これじゃワームが何個あっても足りま ...

あなたの釣りライフに楽しみをプラス! 釣りのイベントポータルサイト「つりいく」を紹介

hebinumaさんとこで紹介されているポータルサイト「つりいく」が、なかなか便利そうなんでご案内です。 このサイトは日本各地で開催される釣りのイベント情報を網羅した情報サイトで、日付や新着順、注目の ...

follow us in feedly