「 月別アーカイブ:2015年02月 」 一覧
-
-
近頃のリールの高性能っぷりってぇのは目を見張るものがありまして、実釣性能もさることながらメンテナンス性も向上しています。 とくにダイワさんなんかはほぼメンテフリーで耐久性もあり、ものぐさアングラーとし ...
-
-
以前コチラで紹介した、まんま小型ベイトなリアル系ワームの「フラッシュJ 1インチ」を使った実釣動画が公開されているんで、ご案内です。 見た目からして反則な「釣れて当然でしょ」的なフィッシュアローさんの ...
-
-
以前にも言った記憶がありますが、ルアーとエサ釣りの違いは単にラインの先に付いているものがエサかルアーかって違いだけなんですな。 もちろん、細かいことを上げれば異なる部分はありますが、概ねそんな感じで間 ...
-
-
以前からソルトのベイトフィネスゲームの可能性を探る記事をちょこちょこアップしている梶本さんのブログに、また新たに関連記事の投稿があったんで皆さんにご案内。 個人的に経済的理由やら釣行時間的なこともあっ ...
-
-
ライトゲームアイテムを豊富に取り揃えるパゴスさんのブログに、大阪フィッシングショーの記事がアップされていたのでご紹介。 当サイトではひとつひとつの製品を紹介するのが大変だったので、動画を中心にバババッ ...
-
-
レーベルのクローフィッシュには少々思い出がありまして、お話は僕のソルトルアーデビュー当時に遡ります。 当時はまだ熱心にスズキ釣りたさに週5日くらいのペースで近所の河口に通っていた頃でして、その頃に流行 ...
-
-
まぁ、眼張鯵 メバラージさんでは何度も言っていることなんだけど、釣った魚を美味しく食べるには工夫や努力が必要でして、それをするのとしないのとでは美味しさに天と地ほどの差が出てくるワケです。 と言っても ...
-
-
フィッシングショー大阪 2015のサンラインさんのブースで行われた武田栄さんのセミナー動画をご紹介。 普段は雑誌連動ムービー系にボチボチ登場される武田さんですが、今回は珍しくフィッシングショーのセミナ ...
-
-
アルカジックジャパンさんのオフィシャル動画に、ブランドビルダーを務める藤原真一郎さんが考案した、「クインテット・ノット」を紹介する動画がアップされています。 PEとリーダーを現場で直結する際は、簡単で ...
-
-
以前コチラでお伝えした、TICTさんのターゲット(魚種)を設定しないライトロッド「b4」を一挙にご紹介。 実は前々から記事にしたかったんですが、各モデルの解説ブログがポチポチとアップされていまして、記 ...
-
-
ちょいとバタバタしてたりとか、フィッシングショーに気を取られていてアップしそこねちゃった話題なんかを貼っていきますんで、気が向いたらチェックしてみてくださいませ。 まぁ、耳の早いアングラーさんたちは既 ...
-
-
ルアーフィッシングってのはモチベーションの釣りでして、それを維持できるかできないかでその日の釣果や、今後の釣りライフを左右する積み重なる経験値が変わってくる時もあります。 魚の活性が高かったり、チョイ ...
-
-
13社 GRF-TX77despoil(ディスポイル)が完成
ブリーデンのテスターを務めるKAKKYさんとこのブログに、ニューロッド「GRF-TX77despoil(ディスポイル)」が紹介されているのでご報告。 期待に胸が膨らむこのロッドは、ボトムやストラクチャ ...
-
-
のっけからいきなり、釣れそうなビジュアルにやられちゃったんでライトタックルゲームを愛する全ての人にご案内。 ブリーデンの新製品「13SWAY(ビースウェイ)」の登場であります。 もう勘の良い方は「うお ...
-
-
我々ライトゲームユーザーがロッドに求めるのは感度や軽さ、パワーとか調子なんですが、実はガイドってパーツも意外と重要。 ガイドを変えることで、そのロッドのキャラクターもガラッと変り別物になっちゃたりもす ...
-
-
ぼちぼちフィッシングショーの興奮も一段落して、皆さんも普段のフィッシングライフに戻りつつある頃かと思いますが、ネットの方ではポツポツと情報が出てきておりまして、情報サイトを細々とやっている僕としてはま ...
-
-
さてさて、多くのアングラーさんたちが興奮の渦に巻き込まれたフィッシングショーも終わりを告げ、その余韻に浸っている方もいらっしゃるかと思います。 そしていろいろな事情で横浜&大阪に足を運べなかった方は、 ...
-
-
さてさて、大阪で開催されたフィッシングショーも終了しまして、アングラーの祭典も一段落。 先日、横浜で開催されたフィッシングショーと一部内容が重なるものもありますが、とりあえず現在youtubeにアップ ...
-
-
ルアーフィッシングといえばベイトを模したワームやプラグを操作して、投げては巻きを繰り返し、いろいろとアプローチを変えて価値ある魚を釣り上げるというアグレッシブでストイックなイメージがありますよね? 近 ...