「 小技・自作 」 一覧
-
-
スラックが出てるのに感度ビンビンなロッドを作る秘訣をビルダーが紹介
フィッシングショー大阪2018の関連動画ですが、こちらはなんだか別にアップする必要があるような気がしたので別枠でご案内です。 僕はロッド制作には関しては全くの超弩級の素人なんで詳しいことはわからないん ...
-
-
【簡単】ジグヘッドのブレードチューン&スイムベイトの作り方【節約】
このサイトは今よりもまだネットの世界が一般的ではない2010年に起ち上げました。 その頃は釣り情報に特化したサイトってのはほとんどなく、情報を集めるのもひと苦労。 「なければ作っちまえ!」って始めたの ...
-
-
最高に美味い魚を食べるための究極血抜きからの「究極の保存法」を解説
以前コチラやコチラで魚を美味しく食べるための究極の技「究極血抜き」を紹介しました。 血を残さないように、酸化を防ぐために切った部位を可能な限り空気に触れさせないように処理された魚は、食材として「最高の ...
-
-
水面直下攻略系トラウトミノー「ザブリーム」で狙うメバル&メバルカスタムを紹介
以前当サイトのピックアップアイテムで、「メバルに良さげよね?」ってな感じでちょこっとお知らせした、アングラーズリパブリックさんとこのトラウトミノー「サブリーム」。 覚えておいでのアングラーさんもひょっ ...
-
-
【実験】ライン&ガイドにシリコン系フッ素コートをスプレーして飛距離は伸びるのか?
PEを愛用しているアングラーさんは、大抵お世話になっていると思われる「フッ素コート系スプレー」。 ラインの滑りが良くなって飛距離が伸びたりするそうですが、それは果たして本当なのか? ひょっとすると「わ ...
-
-
リールメンテ派は注目!シマノのラインローラー用特殊撥水グリス「DG-18」が良い感じ
シマノさんとこのオフィシャルブログに、ラインローラーの防水性を高めるメンテナンスグリスの話題がアップされているのでご案内。 今回紹介するのはシマノの最先端リールテクノロジー「Xプロテクト」に採用されて ...
-
-
【100均DIY】お安くお手軽にロッドを整理収納したい方に贈る「ロッド壁掛け術」
「釣り」に魅了されてしまった人ってのは道具にこだわるものでして、ハマればハマるほどその数は増えていきます。 かく言う僕も所有しているルアーは数知れず。 リールだって6機種あって、ロッドは淡水&海水のル ...
-
-
【現場でチェック!】 スマホ時代の使えるお天気系アプリ「Windyty」&「Windy」を紹介
先日、お久しぶりの釣り仲間と出会った際に「今夜、釣りに行こうと思ってんだけど、風が強いから何処が良いかねぇ?」って話になったんですな。 んで、「ちょっと、待て。ウチのサイトで紹介してる気象情報サイト見 ...
-
-
ここ数年の間でコンデジやスマホの写真機能が飛躍的に向上して、ブログやSNSにアップされた釣果写真も驚くほど綺麗に撮られたものが見受けられるようになりました。 そんな画像を見る度に「綺麗な魚の写真を撮ろ ...
-
-
【そのフックポイント、鈍ってない?】 フックのプロ直伝の研ぎ方を動画で紹介
釣り道具のなかで何が一番重要かといえば、それは魚とのファーストコンタクトを果たす大役を担っている「フック」ですね。 どんなに釣りが上手くてもフックポイントが鈍っていたら、穫れる魚も獲れません。 当サイ ...
-
-
塗るだけでノットの結束強度をアップさせる身近なアイテムを紹介&その強度を検証
アジやメバルなどの小型魚を対象とするライトゲームでも、チヌやマダイ、シーバスクラス相手のミドル級、はたまた強烈なファイトが魅力なブルーランナーと対決する時でも、ゲームの行方を左右する重要な要素のひとつ ...
-
-
ワームについてしまった致命的な「曲がりグセ」を簡単&確実に治す裏技を紹介
僕たちライトゲーマーのちょっとした悩みのひとつに、「釣具屋に行くたびに増えていくワーム」ってのがあります。 安売りしてるとつい買ってしまったり、気になっているモノや変わったモノを見かけると取り敢えず購 ...
-
-
テンカラ竿&UVレジンオリジナルフライで狙う潮流ポイントのデイメバル動画
先日コチラでお友達のFisherman's Spoon氏が絶賛ハマり中のとっても酔狂な「テンカラメバリング」をお伝えしましたが、今回はその第二弾をお届けです。 前回は「土佐カブラ」を使った釣りの様子で ...
-
-
本当に面倒くさい「フロートリグ」を快適に交換&使うためのありがたい小技を紹介
先日、久しぶりにお休みを頂いたので意気揚々とデイメバリングに出かけました。 いつもはジグヘッド&スプリットで遊ぶんですが、今回はちょいと趣向を変えてちょっと届かない歯痒い距離に走る潮目を攻略しちゃおう ...
-
-
【これ何グラム?】 表記がまちまちな釣具の単位の悩みには「釣り単位変換アプリ」が便利
いよいよ今年もあと僅かとですね! 昨夜~本日の朝まで、瀬戸内某離島での釣り納めに誘って頂きまして、2ヶ月ぶりにロッドを握り久しぶりのライトゲームを楽しんで参りました。 あろうことかスマホ&デジカメのバ ...
-
-
コアな自作派は必見! アミパターンのフライが作れる「UVレジンモールドキット」
さてさて、まずは画像をご覧くださいませ。 どうです? アミを捕食しているアジやメバルが釣れそうでしょ? っていうか、釣れないワケがないっしょ! しかし、なぜかソルトの世界では「フライ」が浸透しませんね ...
-
-
クロススリットのシートを利用して、レイアウト自由なルアーケースにカスタムしちゃおう!
パゴスさんとこのブログに、レイアウトを自分好みに変えられるルアーケースのカスタマイズがアップされているのでご案内。 当サイトではルアー収納ネタをチョコチョコ紹介しておりますが、今回のカスタムルアーケー ...
-
-
【その手があった】ティップに絡んだラインをササッ!とスマートに外す方法をご紹介
ウェーディング時や波が足元を洗うようなシチュエーション、何らかの理由でロッドを地面に置けない状況下でティップにラインが絡んだ時ってのはイラっとしますよね。 精一杯手を伸ばしても、ティップになかなか手が ...
-
-
ナイスアイデア! 車での遠征時に役に立つ裏技「ヘッドレストでライン巻き」を紹介
車での遠征時や、釣りに行く道すがらラインを買って巻き替えたい時に便利な裏技がhebinumaさんとこのブログにアップされていたのでご案内。 普段何気なく乗っている愛車のヘッドレストが、まさかのラインを ...
-
-
ジグヘッドのフック形状に拘るように、アシストフックも自作して用途別に拘ってみよう
各メーカーさんが発売しているジグヘッドには様々なフック形状が存在します。 それはアジやメバルなどのターゲットの捕食スタイルに合わせていたり、貫通性や耐久性を考慮していたり、簡単にバレないようにしていた ...