「 テスター 」 一覧
-
-
メバルプラッギングの注目アイテム「スネコン 50S」が新登場!
僕は結構シンキングペンシルが好きで、メバルプラッギングの際に使用率が高いお気に入りのアイテムのひとつ。 難しいことを考えずに気軽に投げられるシンペンは、僕の中では「飛距離の出る硬いワーム」的な存在で、 ...
-
-
ジャクソンのハタゲーロッド「ハイドアウトハンター」と注目プラグたち
さて「西日本釣り博」の続きです。 お次は当サイトでお馴染みの梶本さんを尋ね、ジャクソンさんのブースに立ち寄った際に気になったアイテムのお話を。 と思ったのですが、梶本さんが早速詳しい内容のブログをアッ ...
-
-
SUNLINEが開発中のエステルラインが個人的に大本命な予感!
サンラインさんがちょいと気の利いたエステルラインを鋭意開発中だそうで、そのテスト中のラインのお話をテスターである梶本さんがブログにアップしているのでご案内。 基本的に釣りはアジメバしかやっていない僕で ...
-
-
がまかつ 「宵姫 華 S66ML」をアジングで実釣インプレ!
アジングジャンキーである矢野さんのブログに、がまかつ「宵姫 華 S66ML」のインプレがアップされているので、ご案内です。 がまかつさんと言えば釣具メーカーのなかでも老舗中の老舗でしてメーカー側、そし ...
-
-
ジグヘッドリグに比べてプラグが有利な場面を有益な脱線話を交えて解説
ブリーデンの健太郎さんのブログに、プラッギングに関する話題がアップされているのでご案内。 ライトゲームでのメインリグと言えばやはりジグヘッド+ワームでして、これはメバルのプラッギングが注目されている今 ...
-
-
美味い刺身を食べるために活躍する活かすアイテム「友カン」を紹介
釣りを趣味とする人間の特権と言えば、産地直送の新鮮な魚を食べられるってところですね。 僕は基本的に魚を食べるために釣りを楽しんでいるので、なるべく釣った魚は良いコンディションで持ち帰りたいんですね。 ...
-
-
Twitterを見ていたらレオンさんがメバルのトッププラグについて興味深いツイートをしてました。 まとめさせてもらって紹介したいなぁなんて思っていたら、こちらのブログに詳しく書かれていたのでご案内。 ...
-
-
ブリーデンのチタンソリッドティップのメリット&デメリットを解説
毎度おなじみブリーデンの健太郎さんのブログに、チタンソリッドティップのメリットとデメリットを解説しているブログがアップされているのでご案内。 ブリーデンさんとこの新作ロッドのラインナップはなんと13本 ...
-
-
「オルガリップレス 50」の使用感を尺メバル釣行とあわせて紹介!
南紀でルアーフィッシングを楽しみまくっているナオフィッシュさんのブログに、「オルガリップレス50」を使った尺メバル釣行がアップされているのでご案内。 30アップのメバルたちとオルガリップレスの使用感を ...
-
-
【ベイトフィネスってなんだっけ?】 もう一度、海でのベイトタックルを考える
レオンさんのブログに海でのベイトタックルに関する記事がアップされているのでご案内。 このところのハタ系のロックなお魚人気もあって、「ベイトタックルの使用率も上がってきているのかな?」 なんて思います。 ...
-
-
【釣れる気がしない・使う気がしない】プラグへの苦手意識を克服する読む処方箋
いつも鋭い視点と切り口でルアーでの釣りを解説してくれる健太郎さんのブログに、ミノーイングの話題がアップされているのでご案内です。 ここ2年くらいでメバルプラッギング人口が増えてきているので、ワームオン ...
-
-
注目のINX.labelのロッドの進捗状況と5モデルの特徴などをチラリと紹介!
レオンさんのブログにINX.labelのロッド5モデルの進捗状況と特徴がチラリと紹介されているのでご案内。 注目のベイトロッドは「FXB-67UL Tres SABIA(サビア)」、「FXB-79UL ...
-
-
ジグやプラグを「アナタ色に染めて固める」クリアーカラーリキッドが発売!
ルアーフィッシングにおけるカラーってのはある意味重要でして、それは釣果を上げるための戦略的なカラーチェンジだったり、「お気に入りのカラーを信じて投げる」というモチベーションを持続させる効果なんかもあっ ...
-
-
生物学に基づいて開発された新機軸ワーム「ピピリング」を詳しくインプレ!
ジャクソンのテスターを務める山中さんのブログに、生物学に基づいて開発されたワーム「ピピリング」のインプレがアップされているのでご案内。 メーカーコンセプトから山中さんが使ってみた感想、このワームの使い ...
-
-
激流のテクニカルゲームに効く! ベイトタックルならではの必殺技を紹介
以前コチラでお伝えした、激流ポイントで役に立つベイトタックルのテクニック「ゼログラビティーフォール」の詳しい解説を考案者の梶本さんがブログにアップされているのでご案内。 ベイトリール特有の機構を駆使す ...
-
-
ヤマグバイトの新作プラグ「バロンドール」をアングラースタッフが解説
発売されたばかりのマグバイトさんとこの新作プラグ「バロンドール」。 このデビューしたてのほかほかプラグを、アングラースタッフである伊藤さんがブログで紹介しているのでご案内です。 実はこの新型シンペンは ...
-
-
メバルとアジの体質による捕食の違い&当て潮を攻略するジグ単バックドリフト
シビアな視点と観察眼で目からウロコの記事をアップしてくれている梶本さんが、アジとメバルについての考察と当て潮(向かい潮)時の攻略法を書かれているのでご紹介。 アジとメバルの考察では、それぞれの口の形状 ...
-
-
ブリーデンで開発中のアジングロッドを3種類のティップ別に紹介!
ブリーデンのフィールドスタッフを務めるインチョーさんのブログに、鋭意開発中のアジングロッドの話題が続けてアップされているのでご案内です。 現在公開されている情報は「チタンソリッド」、「ソリッド」、「チ ...
-
-
メバル&アジに続け! 手持ちのライトタックルで楽しめる超美味なムツゲー再入門
去年辺りから俄に注目され始め、一部ではあるけれど徐々に広がり始めている新たなライトターゲット「ムツ」。 僕の住む山口県では山陰方面のアジやメバル釣りでたまにヒットする魚で、基本的に外道扱いされている可 ...
-
-
フィネスなベイトタックルで楽しむデイシャローのチヌのマイクロミノーゲーム
9月に入り秋の気配が早足にやってきているようですね。 ここ2~3年、9月までは残暑が厳しくて夏のようでしたが、今年の西日本は秋の勢力が強く感じます。 そして僕の地元ではトップでチヌが楽しめるのは10月 ...