家に帰る意志 ~釣場の安全と安全対策~

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ

家に帰る意志 ~釣場の安全と安全対策~

投稿日:2012年4月21日 更新日:


こちらもナイトロックフィッシングのken39さんのエントリーなんですが、釣りをする上で最も重要なことなのでピックアップさせて頂きました。
基本的にアウトドアで活動する全ての人達に言えることなんですが、まず「自然」を舐めてはいけません。それが例え街から歩いてでも行ける波止場でもそうです。僕もやってしまうんですが、そんな場所はついついライジャケなんかを身に付けないで、フラフラと釣りをしてしまうんですな。が、油断こそが最大の落とし穴。「自分はそんなことない」、「いざとなったら泳げる」、「人がいるから助けて貰える」なんて考えてはいけません。もし自分の身になにか起きた時、周囲に与える影響を考えてみてください。釣りってやつは熱くなると「まだ行ける」、「まだ大丈夫」、「もっと釣りたい」と思ってムリをしてしまうのも事実。そんな時は「おかえりなさい」と声をかけてくれる人の顔を思い出してくださいな。アウトドアで遊ぶ人たちは、ちょっと臆病なぐらいがちょうど良いんだと僕は思うんですね。
そうそう「海のもしもは118番」 ですよ~!

※画像はコチラからお借りしました。

関連記事
絶対に気を付けたい夏の風物詩「雷」



スポンサードリンク

スポンサードリンク

過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

あのシーガーグランドマックスがリニューアル

細いラインを使用するアジングやメバリングなどのウルトラライトな釣りの場合、ショックリーダーもやはりそれなりに細いものが使われます。 んで、やはりそれに求められる性能ってのは、「細さ」、「強さ」、「しな ...

メバルワインドの極意その1 「スパッシュ」

今でこそ定番のテクニックとして知られているメバルのワインド釣法ですが、僕がメバリングの虜になって間もない頃にはそれほど知られている釣り方ではなかったと思います。今回紹介させて頂く「スパッシュ」は個人的 ...

Fシステムの疑問を考案者・藤原真一郎が解決

アジングがソルトライトゲームの定番になってからというものライトリグの進化が加速度的に進み、現在ではそれらのリグに使われるいろいろなアイテムがリリースされています。 リグが進化し様々なシチュエーションで ...

TICTスタッフブログで「SRAM EXR-66T-Sis」を詳しく解説

TICTさんのスタッフブログに「SRAM EXR-66T-Sis」の紹介記事がアップされているのでご案内。 今回紹介するロッドは「掛ける歓び」と、フッキング後の魚の引きも楽しめディープエリアも攻略でき ...

ハードに狙うデイ&ナイトのプラッキングメバル

先日ルアー合衆国で放送されたメバリングの動画が、youtubeにアップされているのでご紹介。 今回の内容は、プラグオンリーでデイからナイトまで釣ってみましょうと言うもの。瀬戸内がホームの僕にしてみれば ...

follow us in feedly