ヒラアジ? セグロ? その違いと見分け方

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ コラム テスター

ヒラアジ? セグロ? その違いと見分け方

投稿日:2012年3月4日 更新日:


ネットの世界が急速に発達してきて今まで一部のローカルだった事柄が、その地域以外に住む人達の目に触れる機会が多くなってきました。最近気になったそんな話題のひとつに、アジの種類にまつわるキーワードがありまして、「セグロ」ってヤツの存在がイマイチ良くわかりませんでした。おもに34関係の方々が良く使ってらっしゃるんですが、僕には馴染みのない言葉だったんですね。もしかして皆さんはすでに知っていて、僕が知らないだけのかもしれませんが…。まぁ、おなじ悩みを持っている人がいるかもしれないって思ったのでピックアップしてみました。
さらに家邊さんとこのブログには「青アジ」なんてモンも登場するから、さらにややこしいんですな(笑) なんとなく、ココで言われている「セグロ」と「ヒラアジ」の2種とも釣ってるような気がするんですが、今度じっくり現場で観察してみようと思います。僕のアジングフィールドである周南市~上関エリアってのは、豊予海峡の上に位置する海域なので実は2種類とも存在してるのかしら…?
ちなみに東京で育った僕のなかでは「ヒラアジ」と言われて真っ先に思い浮かぶのは「マアジ」ではなく、メッキ系の平たいアジなんですな。なんちゃって中国地方の人で、すんません。ホント、すんません。


スポンサードリンク

関連サイト
セグロとヒラアジ


スポンサードリンク

スポンサードリンク

過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, コラム, テスター
-,

執筆者:


  1. ひろぽん より:

    ヒラアジ???

    九州ではメッキのことをこう呼びますよね。
    このヒラアジという呼び方は正式なものなのでしょうか?
    ひじょうに紛らわしい気がします。

  2. tomoshow より:

    @ひろぽんさん
    正式名称ではないと思います。
    魚の名前って意外とおなじ呼び名でも、違う魚を指す例が各地にありますよね~。
    「ヒラアジ」もやはりそのひとつで、僕もそれが「マアジ」であることを1年くらい前に知った次第です(笑)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ちょっと楽しげなハゼのクランキングを紹介!

ライトゲームにニューターゲット登場かも! ってネタがありましたんで、ライトゲーム大好きっ子の諸君にお知らせ。 今回ご登場願うのは釣りのなかでもベーシックな部類に入り、ビギナーからベテランまでが親しんで ...

広川嘉孝が伝授するライトショアジギのツボ

イカ係長こと広川嘉孝さんが防波堤からの青物ゲームを伝授。 ウチのサイトで扱うにはちょいとヘビーな釣りですが、一応ライトなショアジギっつーことでピックアップしてみました。 50cmとか60cmオーバーの ...

飛距離だけじゃないフロート系リグの使い方

キャロ系リグやフロート系リグを使う時ってのは飛距離を稼ぎたい場合に使うのが一般的で、ジグヘッド単体では届かないスポットを攻略するのに活躍している定番リグです。 メバリングやアジングの初心者さん達も実際 ...

釣りは外遊び! 最近目にした釣りに良さ気な高機能アウトドアウェアを紹介

近頃少しずつ釣り用ウェアも機能性だけではなくファッショナブルなものが出てきていますが、まだまだ大きくメーカーロゴが入ったようなものが目立ち、サラッとスマートに着られるもの多くないように思います。 「釣 ...

【第三弾】フィッシングショー2018 大阪 気になるアイテムまとめ

さて、そろそろ情報が出揃った感があるフィッシングショーのアイテム情報ですが、大人の事情などで有名情報サイトさんが扱わないような小粒なアイテムもまだ複数存在しているかと思います。 もともと痒いところに手 ...

follow us in feedly