カンジの生まれ変わったCLAP80を弓削さんが紹介

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

FishingShow オススメ タックル

生まれ変わった「新CLAP80」を弓削さんが紹介

投稿日:2012年2月4日 更新日:


nullLureNewsの動画に早速「フィッシングショー2012」の新製品紹介動画がアップされているので紹介。
ここで紹介されてるのはエギングの大家「弓削さん」率いる カンジ インターナショナルの新作メバリングロッド「NEW クラップ80」。基本的なスペックは前モデルとあまり変わっていないようですが、細かい部分に変更が加えられたマイナーチェンジモデルといった印象を受けます。が、実はメバルゲームが大好きな弓削さんのロッドなので、その性能は折り紙つき。他の人とは違う竿が欲しいという、玄人好みな仕様になっているロッドかと。
そーいえば、前モデルは昔欲しかったんだよなぁ…。



関連サイト
カンジ インターナショナル:クラップ80(現行モデル)




過去にはこんな記事も

-FishingShow, オススメ, タックル
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

TICTからライトゲーム用PE「アッシュ」が発売

TICTさんとこから、フィネスなアジングやメバリングにピッタリのウルトラライトゲーム専用のPEライン、「ASH(アッシュ)」がリリースされます。 「ASH」は、アクセル、センシティブ、ハントの頭文字を ...

針を飲んだ魚でも生存率が高い可能性がある件

村岡さんのブログに、非常に興味深いお話がアップされているのでご紹介。 僕たちが釣りをしていてどうしても避けられないのが、フックをガッツリ飲まれるという状況。 持ち帰って食べる場合は置いといて、キープす ...

アジはひと飲みできるツルンとした喉越しを求めて、ジグヘッドとワームを吟味しているのかもしれない

アジングでは反応が得られなかった時や食いがイマイチな時、目先を変えてみたりする時なんかにワームの長さを変えるってことありますよね? より細く、より長くすることによって反応が良くなり、釣果も上がるなんて ...

小型メタルジグで狙うロックなお魚の楽しみ方

寒くなると熱くなる釣りの代表格といえばメバルでして、この時期でも防寒着のフル装備で夜な夜な出掛ける方も多いかと存じます。 んで、ボトムなんかを狙っているとたまに顔を見せてくれるのが、カサゴやソイなんか ...

水面下で進行する期待の「34」商品開発状況!?

アジングマイスターの家邊さんが立ち上げるブランド「34」。その詳細は未だ不明のままで、なんともミステリアスで期待に胸が膨らんじゃう今日この頃。そんな期待のブランドのテスト状況を「fish with a ...

follow us in feedly