絶対に気を付けたい夏の風物詩「雷」

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ コラム ビギナー

【再掲】絶対に気を付けたい夏の風物詩「雷」

投稿日:2013年8月14日 更新日:


今年の夏は全国的に酷暑のようで、それに加えて豪雨や落雷の被害が多いようです。
僕たちアングラーがこの時期に気をつけたいのが「雷」の存在。自然相手の趣味だからこそ、過信は禁物。
ってなワケで大切なことなんで、過去記事をピックアップ。雷が鳴り始めたら撤収準備を!

夏の風物詩である雷。遠くで雷鳴が聞こえているうちはまだ良いけれど、近づいて来るにつれて不安な気持ちが徐々に増してきますよね? そんな状況下でありながら「まだ大丈夫」、「俺は平気」、「まだ釣りたい」って竿を出していませんか? 実はコレ非常に危険な行為なんです。今回紹介するベスタさんのブログには、雷の時にロッドに起きる現象が書かれています。夏場の釣行時に役に立つ知識なので皆さん、是非ご一読を。

ちなみに僕は雷が間近に来ている時にリールが共鳴し、青白い火花を散らすのを経験したことがあります。
ロッドの帯電&放電現象が起きてからでは遅いので、雷が近くなってきたから必ず撤収しましょう!



スポンサードリンク



関連記事
海、山、川でフィールドの危険から身を守るために知っておきたいこと
【要確認】 釣行時の安全対策をもう一度しっかりと見直してみよう
ライジャケの膨らみっぷりをタイプ別に紹介

 



スポンサードリンク

過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, コラム, ビギナー
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

4/1実施される「つり環境ビジョン」って何だ?

「つり環境ビジョン」って言葉を初めて目にしたのは、ブリーデンの社長さんとこのブログでありまして、一体何だろう?って思っていたワケですが、いつの間にやら忘却の彼方へ…。んで、本日その記憶が蘇ってきました ...

ブルーブルーにて開発中の「シーライド・ミニ」&「ガボッツ65」が気になる件

ブルーブルーのテスターを務める古賀さんのブログに、完成が楽しみな2つのプロダクトの話題がアップされているのでご案内。 ひとつは個性的なメタルジグである「シーライドミニ」のサイズアップバージョンで、もう ...

エギを超スローシンキングにチューンしてみよう

僕たちライトリガーな人たちは「スローフォール」って聞くと、なんだか釣れそうでワクワクしちゃいますよね? ゆっくりと沈むモノに反応しちゃうのは、人も魚も一緒のようでなんとも可笑しな話ですな。 んで、今回 ...

プラッギングを教える楽しみすぎるプロジェクト

レオンさんとこのブログに、4月からオープン予定のINX.labelのDVD「めばるプラッギングの全て」のお話と、プラグの釣りに関する話題がアップされています。 なんかいつも同じ事を書いてるんですが、僕 ...

フラッグシップのEXISTがモデルチェンジ!

なんだかこの前モデルチェンジしたような気がしたんですが、ダイワのリールのフラッグシップモデルであるイグジストが来年、生まれ変わるようです。 詳しい仕様などは全く不明ですが、現在ダイワさんちのフィッシン ...

follow us in feedly