電極メーカーが製作販売するルアーの正体とは!?

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

オススメ タックル

電極メーカーが製作販売するルアーの正体とは?

投稿日:2011年7月8日 更新日:


ナトリウム灯やHIDランプ等の電極を作っている「岳石電気 株式会社」が、自社の技術を活かし釣具業界に参入。その製品第一弾が今回紹介するタングステンのスプーン「POW」「CORDE」です。畑違いの分野でありながらツボを抑えたラインナップはまさにプロの仕事。さらに社長直々にテストを重ねての商品化なので釣れることは実証済み。カラーも管釣り向きっぽいものからアワビ貼りまであるので、シチュエーションに合わせたチョイスが可能です。
電極メーカーとタングステンが織り成す異色のスプーン、今後の動向にちょっと期待しちゃいますね!
ちなみに発売は、秋くらいになるようです。


関連サイト
Char's RIVERIST diary:メバルが好き




過去にはこんな記事も

-オススメ, タックル
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

尺ヘッド D-Typeのアクション動画もアップ

先日の「鯵HEAD 電撃 D-Type」に引き続き「尺HEAD」のアクション動画がアップされています。 最早、説明不要な定番ジグヘッドとなっていますが、使ったことがない方、購入予定の方は参考にされては ...

これは美味そう! 根魚用のビフテキ出来ました

LureNewsさんの動画に、フィッシングショー大阪2014に出展されたジャングルジムさんちの新リグ「ビフテキ」の紹介動画がアップされています。 なんとも美味そうな名前のこのリグ、正式名称は「ビーフリ ...
no image

アジスプマスター講座

アングリングソルト誌面連動動画から、スプーンでアジを狙う新感覚リグ「アジスプ」の紹介です。このアジスプはスプーンをそのまま使うのではなく、「リグ」として使う釣り方です。スプーンの形状やカラーなんかを色 ...

クロダイのフォーリングゲームのコツを伝授

一般にクロダイゲームと言えば、「トップウォーター」か「ボトムの釣り」を連想する場合が多く、各メディアで取り上げられるのもこの2パターンがメインってケースがほとんどのような気がします。 しかし、忘れては ...

フックカバーをする理由と、その収納場所

フックカバーをされている方ってあまり見かけなくて、たまに遭遇すると几帳面な人なんだなぁと思う程度でその理由を深く考えたことありませんでした。整理整頓が苦手な僕も昔は使ってましたが、脱着の手間が掛かるの ...

follow us in feedly