錆と木工用ボンドのただならぬ関係とは!?

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ 小技・自作

サビと木工用ボンドのただならぬ関係とは!?

投稿日:2011年7月6日 更新日:


オガワさんのブログ「あり記」のエントリーに、簡単お手軽な錆取り方法がアップされているのでご紹介。
僕らソルトアングラーにとって、悩みのタネのひとつに「錆」の存在があります。まめにメンテナンスされている方ならばさほど気にならない現象ですが、ものぐさアングラーの代表格である僕にとっては厄介者。「後でやる~」って放置グセがあるために、気が付くと「なにこれ! 錆が浮いてるじゃん!」なんてことが結構あったりします…。
そんな「ものぐさ仲間」のアナタにこそ知って頂きたいアイテムが「木工用ボンド」。その驚きの用途と実力はオガワさんのブログでチェック!
ヨ~シ、後でや~ろぉっと!


関連記事
この時期お世話になるレインウェアのメンテ方法
ロッドメンテナンス(グリップ篇)
簡単かつ安価に「塩噛み」を解消する方法






※ランキングに参加しております。記事が参考になりましたら、下のバナーへクリックをお願い致します。
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ GyoNetBlog ランキングバナー

過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, 小技・自作
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

サブマリンヘッド貫通力をしっかり検証&数値化

以前コチラでお伝えしたバーブレスフックの貫通性能のお話ですが、この度マリアさんとこのブログにしっかりとした測定方法での数値が紹介されているのでご案内。 今までは感覚的に「刺さりが良い」って感じがしてた ...

ソルトベイトフィネスの可能性を探る第3弾

以前からソルトのベイトフィネスゲームの可能性を探る記事をちょこちょこアップしている梶本さんのブログに、また新たに関連記事の投稿があったんで皆さんにご案内。 個人的に経済的理由やら釣行時間的なこともあっ ...

固定観念をぶっ壊せ! 鮎竿+ルアーでシーバス

いやいや、この発想はありませんでした!(笑) 世の中には意表をついた釣りをして、楽しみ、そして結果を出しちゃう人が居らっしゃるもんですね! 鮎竿の先にルアー結んでシャローのシーバスを仕留めちゃうんだか ...

フォールの釣りを左右するジグヘッドのバランスとシマノのおすすめワームをテスターが紹介

シマノのテスターを務める丹羽さんのブログに、アジングに関する話題がアップされているのでご案内。 アジングといえば巻きの釣りよりも、どちらかと言えばフォールの釣りの方がシチュエーション的に多いですよね? ...

「Fin-ch」それはタフで小粋なアウトドアウェア

僕は基本的にお洒落のセンスってのはないのだけれど、こんな僕でも思うのは釣り用ウェアってだいたい「ダサイ」。 機能的には問題はない。 むしろ専用品なのでその点においては素晴らしい。 が、どうにも「ダサイ ...

follow us in feedly