暗闇と常夜灯下でのワームの見え方

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

オススメ タックル 動画

暗闇と常夜灯下でのワームの見え方

投稿日:2011年4月15日 更新日:


以前コチラでお伝えした「オンスタックル実験室」が更新されているので紹介します。
今回は水中にカメラを入れて、ワームを見上げる魚の視点での見え方 の検証です。実際はどのように見えているのか魚になってみないと分からないのですが、実釣でのイメージも大切だと思うので興味のある方はどうぞ。
また、コチラではケイムラ発光のメタルジグ を使った検証をしていますので、合わせて御覧ください。



スポンサードリンク

スポンサードリンク

過去にはこんな記事も

-オススメ, タックル, 動画
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

エギの原型「薩摩烏賊餌木」のルーツを探る

そもそもエギングというスタイルの釣りが広く浸透しメジャーになる前までは、エギング専用ロッドというものはなく、シーバスロッドで餌木をキャストして釣っていました。また、エギも現在のようなに沈下スピードを細 ...

無限の可能性を秘めたAr.キャロフリーシンカー

以前コチラで紹介した「アングラーの発想次第で無限大のポテンシャルを発揮する」という、ものすごい強気なコピーを頂いていた「Ar.キャロフリーシンカー」。今回はその詳細が、いよいよお披露目となったので、ラ ...

水深1mで最も威力を発揮する「まめさん」見参!

ダミキジャパンより、嶋田仁正プロデュースの革命的メタルバイブがリリースされます。 嶋田さんといえばシーバスアングラーだけでなく、バスやソルト を嗜む方々なら大抵知っているあろう釣り業界の有名人ですね。 ...

リーダーはフロロカーボン一択? 改めて見直してみたい「最新のナイロンリーダー」

さて、みなさんはリーダーには何を使われていますか? 僕はといえばここ一番の釣りには「シーガー グランドマックス」でして、ご近所等のレギュラーサイズの釣りとなればコスパに優れた「ラピノヴァ フロロカーボ ...

TICTの「否専用」リグ別ライトロッドを一挙紹介

以前コチラでお伝えした、TICTさんのターゲット(魚種)を設定しないライトロッド「b4」を一挙にご紹介。 実は前々から記事にしたかったんですが、各モデルの解説ブログがポチポチとアップされていまして、記 ...

follow us in feedly