以前コチラでお伝えした「オンスタックル実験室」が更新されているので紹介します。
今回は水中にカメラを入れて、ワームを見上げる魚の視点での見え方 の検証です。実際はどのように見えているのか魚になってみないと分からないのですが、実釣でのイメージも大切だと思うので興味のある方はどうぞ。
また、コチラではケイムラ発光のメタルジグ を使った検証をしていますので、合わせて御覧ください。
スポンサードリンク |
スポンサードリンク |
メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!
投稿日:2011年4月15日 更新日:
以前コチラでお伝えした「オンスタックル実験室」が更新されているので紹介します。
今回は水中にカメラを入れて、ワームを見上げる魚の視点での見え方 の検証です。実際はどのように見えているのか魚になってみないと分からないのですが、実釣でのイメージも大切だと思うので興味のある方はどうぞ。
また、コチラではケイムラ発光のメタルジグ を使った検証をしていますので、合わせて御覧ください。
スポンサードリンク |
スポンサードリンク |
執筆者:tomoshow
関連記事
リーダーはフロロカーボン一択? 改めて見直してみたい「最新のナイロンリーダー」