ジャクソンのハタゲーロッド「ハイドアウトハンター」と注目プラグたち

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ タックル テスター

ジャクソンのハタゲーロッド「ハイドアウトハンター」と注目プラグたち

投稿日:


jackrod


さて「西日本釣り博」の続きです。

お次は当サイトでお馴染みの梶本さんを尋ね、ジャクソンさんのブースに立ち寄った際に気になったアイテムのお話を。
と思ったのですが、梶本さんが早速詳しい内容のブログをアップされてたんで、詳細はそちらで(笑)
今回紹介されているのはジャクソンさんのハタゲームロッド「ハイドアウトハンター」
ブースで実際に触らせてもらったのですが、そのパワーにビックリ。
普段からライトなロッドしか触っていない僕なんでその力強さに圧倒されるのは仕方のないことですが、粘り強さから生まれる安心感は普通の豪腕ロッドとはちょいと別次元。
グリップを握った時の感触で感度の良さも「こりゃ良いわ」って直感的にわかったし、思ったよりも軽くシャープな印象を受けました。
実際に触らせてもらったなかで好みだったのは、ソリッドティップのモデルである「HHS710MH-MST」。
ロックな魚からミドルクラスのお魚、ライトヘビーなターゲットと遊ぶにはもってこいな感じな1本でした。

そしてソルトなプラグの方で気になったのは、「港のジェームズ」
こちらはシーバス向けプラグだそうですが、ライトゲームを嗜む梶本さん的には「メバルもいける」逸品。
65mmで7gというスペックですが、うねりやサラシの出る場所、イワシなどの小魚を捕食している時なんかのメバルプラッギングにはピッタリ。
そして「ニョロニョロ」の柔らかバージョンの「ウニョウニョ」なんかも「メバルに使ったら面白いかもね」って話が出ました。
さらに話はトラウト系プラグに移りまして、「ボトムマジック」なんかも「メバルに使えるっしょ!」なんて盛り上がり、「キャールブレード」でメバルが釣れたら面白いよね~、ルアーってもっと自由な発想で楽しめば良いよね~なんてお話してました。
話はいつしか渓流に向かい、イワナやマス系の魚は普通にカエルを食べている話や、イワナが潜むポイントに「ダニエル」を送り込むなんてマニアックな会話も飛び出しました。

ジャクソンさんはどちらかと言えば関東周辺やその付近の県ではメジャーな存在ですが、関西から西に向かうにつれてあまり知られていないメーカーさん。
「アスリート」や「ニョロニョロ」、「ギャロップ」など定番となっている名品をリリースしているので、「ジャクソン? どこ?」って方はHPをチェックしてみてくださいな。
オールソリッドのアジングロッド、「ジャムオーバー」なんてのもありまっせ!


スポンサードリンク



by カエレバ

関連記事
生物学に基づいて開発された新機軸ワーム「ピピリング」を詳しくインプレ!
ジャクソンのこだわりを凝縮したライトゲームアイテムを動画で紹介
ワンピースでオールソリッドなアジングロッド「ジャムオーバー JAM-555XXXL-AS」をインプレ

スポンサードリンク

スポンサードリンク






過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, タックル, テスター
-, ,

執筆者:

関連記事

注目の新型ルビアスとライバル機を比較インプレ

新型リールといえば、当サイトでは既にお馴染みとなったいまたろうさんとこのブログ。今回もまたまた注目の「12 ルビアス」のインプレッションを早速アップしてくれちゃっているので、皆さんにご紹介。本エントリ ...

魚だって記憶力はあるし痛みも感じるというお話

僕たちルアーフィッシングを嗜むアングラーが遭遇する「スレる」という現象。 これって大抵の場合ルアーが魚たちに見切られていたり、警戒されていたりして起きることですよね? スレてきたらしばらく放置して、場 ...

武田さんが教えるSHORESストリーマーの使い方

武田さんのブログにタックルハウスさんとこの「SHORESストリーマー」の使い方がアップされているのでご案内。 デビュー前からすでに「これは釣れる!」という期待に胸が膨らむルアーだったんですが、やっぱり ...

メタルバイブでデイのクロダイを攻略しちゃおう

日中にクロダイを狙う釣りと言えばエキサイティングなトップウォーターゲームと、お手軽なボトムずる引きゲームがありますよね? そ今回紹介する釣り方は、上記の代表的な釣り方以外に、近頃流行りのメタルバイブを ...

【フィッシングショー 2017速報】 ロッドからルアー、ツールまでラパラの新作アイテムがずらり

アングリングソルトさんの動画に『フィッシングショー2017 横浜』のラパラブースの注目アイテムの解説動画がアップ。 フィッシングシーンを楽しく快適にする小道具系ツールや携行に優れたパックロッド、新作& ...

follow us in feedly