フィッシングショーを間近に控えて見えてきた、2大メーカーの新型リールの情報

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

オススメ タックル

フィッシングショーを間近に控えて見えてきた、2大メーカーの新型リールの情報

投稿日:2017年12月24日 更新日:


18caldanew0a


ジャパンフィッシングショーの開催まで1ヶ月を切りました。
ぼちぼちネット上では新製品の話題なんかが出始めています。
そして、いま注目を集めているのがシマノさんのフラッグシップリールである「18 ステラ」ですね。
一昨日あたりまでは雑誌に掲載されていた画像なんかが出回っていましたが、あれは著作権に関わる行為なんでアップしませんでした。
そんなワケで、fimoさんとこのブログが「18ステラ」を取り上げているので、詳しく知りたい方はそちらでどうぞ。

そして、ダイワさんからも新型リールの情報が出始めてまして、現在わかっているのが「18 フリームス」&「18 カルディア」です。
こちらはライトでタフな新コンセプトで勝負って感じで、エントリーモデルなのに恐ろしく軽いです。
このややこしい新コンセプトを詳しく知りたい方はコルトさんのブログをどうぞ。
ってなワケで、「18 フリームス」と「18 カルディア」を紹介しているソルトウォーターさんとLureNewsさんの動画を下に貼っておきますんで、ごゆるりとご観賞ください。

スポンサードリンク





スポンサードリンク

スポンサードリンク



過去にはこんな記事も

-オススメ, タックル
-

執筆者:

関連記事

no image

自作ジグヘッドを「もうひと工夫」

基本的にアジングで使用するリグ系はほぼ自作しているんですが、基本的にモノグサな性格なので簡単&適当に作って済ませちゃうのが管理人流。ジグヘッドはガン玉をウニッとフックに挟むだけで完成です! そんなんで ...

【堤防攻略】夜に釣れるポイントの見つけ方とメタルジグを種類別に解説

アングリングソルトの動画に、レオンさんの堤防メバリングの動画がアップされているのでご案内。 メバリングの主戦場は何と言っても常夜灯のある防波堤。 闇磯やゴロタ、サーフなんかで釣りをするスタイルもありま ...

松尾道洋&濱本国彦が教えるデジカメ撮影術

デジカメの性能が年々向上し、ケータイやスマートフォンまでもが進化している昨今。誰でも手軽にキレイな写真が撮れるようになり、SNSや個人のブログが釣行写真やキャッチした魚の画像で彩られるようになりました ...

メタルジグの使い方と落下速度調節のアイデア

アジングの基本リグと言えばジグヘッド単体かキャロ系で、メバリングであればジグヘッドもしくはプラグってのが、今も変わらぬスタンダードな釣り方ですね。逆にその存在を意識しつつもあまり使われず、また積極的に ...

ヒロセマン デイメバ&家邊さん初場所アジング

アングリングソルト動画から、家邊さんの初場所アジング攻略と、ヒロセマンのデイメバ釣り方動画の紹介です。 家邊さんは豆サイズのアジばかりの初めての場所で、苦戦しながらもサイズアップをするために試行錯誤。 ...

follow us in feedly