いつも鋭い視点と切り口でルアーでの釣りを解説してくれる健太郎さんのブログに、ミノーイングの話題がアップされているのでご案内です。
ここ2年くらいでメバルプラッギング人口が増えてきているので、ワームオンリーな方でも興味を持たれている方も多いはず。
しかし、この戦略の幅に溢れた楽しい釣りを「釣れる気がしない」や「ワームの方が釣れる」的な思考にとらわれていて、手を出さないもったいないアングラーさんも居ることと思います。
ってなワケで今回は「なぜプラグが釣れるのか」ではなく「なぜ苦手なのか」「なぜ釣りにくいのか」という視点でプラグの釣りを解説。
プラグは苦手、釣れる気がしない、釣果が上がらないって方は、是非ご覧になってくださいませ。
スポンサードリンク
![]() |
|
関連記事
魚に近づきたければテクニックやタックルよりもまず観察力と洞察力を鍛えよう
「透けているのになぜ釣れる?」 クリアカラーの正体とリブの秘密を解き明かす
「今、釣れる魚を釣らないなんてもったいない!」 釣れる魚を釣るのが上達の早道
スポンサードリンク |
スポンサードリンク |