シャローの岩場を浮き系虫ワームで攻める! 新たなデイチヌゲームを紹介

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ スキルアップ テスター

シャローの岩場を浮き系虫ワームで攻める! 新たなデイチヌゲームを紹介

投稿日:


cngz001


ルアーによるチヌ釣りの歴史は「Mリグ」から始まって、それとほぼ同時期にトップでの釣りも現れて、それぞれメジャーになっていきました。
それがどれくらい前なのかと気になってGoogleで検索してみたところ、「Mリグ」というワードが引っかかるのが2005年から。
僕たちアングラーがチヌゲーを楽しみ始めてから、もう12年ほど経つんですな。
その間にメソッドが確立されチヌ用リグやプラグも進化して、今では手軽に楽しめる癒やしのターゲットとして親しまれる存在になりました。
基本的にチヌゲーは「トップで釣るか、ボトムを探るか」の釣りなんですが、ストラクチャーにつく個体を狙った玄人好みのフォールゲームもあったりして、これはこれで楽しそうです。
んで、今回はそれらの釣り方と違う「新たなチヌ釣り」を紹介してくれている、エバーグリーンのプロスタッフである木下さんのブログをご案内。
シャローな磯場に点在する岩についたチヌを拾い釣りしていくという、渓流釣りのようなスタイルでして、使うルアーはなんとバスに使う虫系のフローティングワーム「ギズモ」
岩から落ちるフナムシなどをイメージし、ここぞと思った場所にキャストしてシェイク。
反応がなければ次へというテンポの速い釣り。
読み通りに魚がヒットした時の快感はひとしおだそうです。
トッププラグの釣りが「動」ならば、こちらは「静」の釣り。
ちょっと地味な感じですが、これはこれでマニアックで楽しげですね!
(防波堤際のシェードに隠れたヤツで試してみるのも良いかもしれません)
興味のあるアングラーさんは、是非トップの釣りの合間に試してみてください。
ちなみに上記のワームの釣りとは関係ありませんが、木下さんがトップチヌで使ってるコチラのプラグはチヌがガンガン釣れちゃうみたいですよ~。
今度、使ってみよっと!


スポンサードリンク


エバーグリーン ギズモ (ブラックバスルアー)
by カエレバ


関連記事
トップでもボトムでもない黒鯛の岸壁ゲーム
まんま「フナムシやん!」的なワームが誕生
まるで専用! あつらえたようにピッタリなビーローチにオススメなジグヘッド


スポンサードリンク

スポンサードリンク

過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, スキルアップ, テスター

執筆者:

関連記事

活き活きとした魚を撮影するためのちょっとした撮影テク

ここ数年の間でコンデジやスマホの写真機能が飛躍的に向上して、ブログやSNSにアップされた釣果写真も驚くほど綺麗に撮られたものが見受けられるようになりました。 そんな画像を見る度に「綺麗な魚の写真を撮ろ ...

マグバイトの保冷機能付きバッグが良さげな件

マグバイトさんから来月発売予定の「ちょい釣りバッグ STORAGE」に、グッときちゃったんでご紹介。 無用なトラブルや不快感を避け、思うがまま釣りしてたい僕は普段から地磯やらテトラ帯なんかで釣りをして ...

プラグの浮力がチューンできる新感覚素材登場

プラグの浮力をアップさせ、自分好みにチューンできる新感覚の素材がZAPPUさんとこから発売されます。 今までのプラグのウェイトチューンはシールタイプのシンカーを貼り付け調整を行ってきましたが、今回紹介 ...

状況を読みながらリグをアジに合わせていく「レオン流アジング」を動画で解説

アングリングソルト動画にレオンさんのジグヘッド単体のアジング動画がアップされているのでご案内です。 本動画の見どころは1投目からの状況の把握の仕方から、どのようにしてリグを魚に合わせていくのかというと ...

ラインアイが存在しない自作ジグヘッド「アイ無しジグヘッド」の作り方を紹介

一般的に自作のジグヘッドといえば、各メーカーさんから発売されているノーシンカーなフックを買ってきて、ラインアイをガン玉から出し「えいや!」と潰して完成ですね。 コストパフォーマンスが高く非常に簡単で、 ...

follow us in feedly