アジングがライトソルトゲームの代名詞となり、現在ではアジングタックルも数え切れないほどリリースされるようになりました。
なかでも「ロッド」の進化には目を見張るものがあり、また「ライン」もひと昔前とは比べ物にならないほど細くて強く、さらに使いやすくなっています。
そして、それらとおなじくらい進化してきたのが「ジグヘッド」。
種類も多く形状も似通っているので、「いったいどれを選べば良いのか分からない…」という悩みを抱えている方も多いかと思います。
選択肢が多いというのは良いように思われますが、実は多すぎる選択肢はストレスの原因にもなるんですな。
ってなワケで今回は、針屋のテスターを務める矢野さんがアジングのジグヘッドの選び方をブログ上で紹介しているのでご案内。
ジグヘッドの選びや使い分けが知りたいって方、必見ですよ~。
スポンサードリンク
|
|
関連記事
開発担当が伝授する「レンジクロスヘッド」&「フロードライブヘッド」の使い分け
発売前から既に「名品」の予感がする odz(土肥富)の「ラッシュヘッド」を紹介
「軽くする」は思い込み? ライズするアジに翻弄されるアナタはウェイトの罠にハマっているのかも。
スポンサードリンク |
スポンサードリンク |