充電型チェストライト 「インティレイ・リチャージブル」を動画でインプレ

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

オススメ タックル 動画

充電型チェストライト 「インティレイ・リチャージブル」を動画でインプレ

投稿日:


intry001


以前コチラで紹介したTHIRTY34FOUR(サーティーフォー)&ハピソンのコラボライト「インティレイ・リチャージブル」のインプレ動画を中山聡さんがアップしているのでご案内。
ヘッドライトを首から下げて使い、必要に応じて咥えて使うというアングラーのために開発された「初期型インティレイ」。
首から下げて使うことを重視して造られた独特なフォルムと、広範囲を照らす拡散型の明るいライトとして話題になった個性的なアイテムで、デビュー前から今に至るまで注目されているライトです。
そしてこの度、改良を重ねて使い勝手を向上させ新たにリリースされたのが、今回紹介する「インティレイ・リチャージブル」
電池式からUSB充電式となり、さらに光量がアップしたという本機が気になっている方は結構多いと思うんですね。
もちろん初期型を使っている僕もその1人で、場合によっては買い替えも視野に入れたほど。
初期型を使っている人の買い替えはアリなのか?
ニューモデルは購入するべきなのかどうなのか?
いろいろと悩んでいる方は是非ご覧くださいませ。
(以下は僕個人の感想)

スポンサードリンク





現在「初期型」を使っている僕の感想としては、インティレイはあくまでも移動時の補助ライトです。
灯りのない地磯などがメインフィールドである僕の場合、移動時に役に立っています。
(あと夜の田んぼ見回りなどに重宝しています)
ただこのライト、構造上の問題で上方向への照射ができないため傾斜のある場所、岩などを登る際にはあまり役に立ちません。
その場合は普通のヘッドライトを使用しております。
要するに地磯釣行の時は2つのライトを持って行ってるんですね。
結局、インティレイだけだと頭が向いている方向を照らしたいという時に、すごくストレスを感じるんですな。
また明るさに関しては暗いというワケではないですが、「思ったよりも明るくなかった」というのが正直なところ。
友人は「十分、明るいやろ!」って言ってましたが(笑)
初期型よりも純粋に性能はアップしているようですが、価格もそれに応じてアップしているので、これを高いと思うか妥当と思うかは人それぞれ。
僕的にはこの価格は高すぎるかなと。
わがままを言わしてもらうならば、充電機能ありきでレッドライトをもっと明るく&ブーストは不要なんで拡散光をもっと明るく、通常ライトは手元やバッグの中が確認できる程度でOK。
あとは上方向への照射を追加なら多少高くても買い。
使わない機能と改良されていない不満点に、お金は払いたくないですからね。
モデルチェンジに期待しましょう。
拡散型の明るいコンパクトなヘッドライトがあれば、最高なんですけど。
しかし、明るさの感じ方も人それぞれだし使い方も違うから、メーカーさんも苦労してるんでしょうなぁ。

ハピソン(Hapyson) 充電式チェストライト INTIRAY(インティレイ)リチャージャブル YF-201【あす楽対応】
by カエレバ

関連記事
【追記あり】コスパ最強のCOBヘッドライトにLEDを追加装備した「NR-003S」をインプレ
ストレスフリー! 釣り場で快適に使えるブリーデンLEDライトの特徴を詳しく解説


スポンサードリンク

スポンサードリンク

過去にはこんな記事も

-オススメ, タックル, 動画
-, , ,

執筆者:

関連記事

バークレーからアミパターンに効きそうなティンセル付きワーム「サビキー」が登場

ピュアフィッシングジャパンさんとこのバークレーから、ティンセルのテールを持つワーム「サビキー 1.8インチ」が登場。 パッと見た第一印象は「ピュアフィッシングジャパン製のフラッシャーワーム」だったんで ...

「鮮度」をマスターすれば魚は数倍美味くなる

おそらく僕のサイトに遊びに来てくれている皆さんは「釣って楽しく、食べて美味しい」釣りをされている方が多いかと思います。魚屋さんやスーパーに並んでいる魚もそれはそれで美味しいモノもありますが、僕らアング ...

巻くだけ簡単お手軽「ハゼクラゲーム」を伝授

以前コチラで紹介したハゼをミニクランクで釣るハゼゲーですが、LureNewsさんとこの動画にも実釣動画が上がっているのでお知らせ。 ハゼっていうと基本的にエサで釣るものってイメージが濃い魚だったので、 ...

過信は禁物! 命を奪いかねないウェーダーの盲点をしっかりと理解しておこう

夏が近づくにつれて増えてくるのが水辺の事故。 このところ釣りに限らず悲しい知らせを目にすることが多くなってきたので、今回は安全に関するお話を。 ルアーフィッシングにハマってくると、段々と興味が湧いてく ...

大分のショップ「ing」で行われたダイワ 岩崎林太郎さんのトークショー動画を紹介

2016年10月に大分の「フィッシング・アウトドアショップ ingさん」で行われた、岩崎林太郎さんのトークショーの模様がyoutubeにアップされているのでご紹介。 動画のタイトルは「ロッド紹介編」、 ...

follow us in feedly