釣り道具のなかで何が一番重要かといえば、それは魚とのファーストコンタクトを果たす大役を担っている「フック」ですね。
どんなに釣りが上手くてもフックポイントが鈍っていたら、穫れる魚も獲れません。
当サイトでも何度となくおなじような事を発信していますが、もう一度。
針先の状態に気を配っているアングラーさんと、気にしていない素人さんとでは釣果の差は確実に違ってきます。
出番が多いルアーや何かに引っ掛かった時やぶつけた時、長期間タックルボックスの中で複数のルアーと同居させていた場合なんかは要チェック。
爪の上を滑るようなフックは鈍っている証拠です。
交換するか、針先を研ぎましょう。
ってなワケで今回は、フックの研ぎ方を紹介している釣りPLUSさんの記事をご案内。
なんと、がまかつさんのフック開発担当者が実際にフックポイントの研ぎ方を伝授してくれますよ~。
実は「針先に向けて研ぐのはNG」って知ってました?
プラグでもジグヘッドでも、常にフックの先端の状態をチェックする習慣をつけましょうね!
スポンサードリンク
Golden Mean(ゴールデンミーン) GMフックシャープナー ブルー | ||||
|
関連記事
【要チェック】ショートバイトが取れないのは実はテクニック以前の問題なのかも
プラッガー必見!フックポイントに纏わる話題とライトプラッギングにおすすめのフック
メバルリングプラグのフック交換に迷ったら参考したいトレブルフックの選定例
スポンサードリンク |
スポンサードリンク |