ブルーブルーのテスターを務める古賀さんのブログに、完成が楽しみな2つのプロダクトの話題がアップされているのでご案内。
ひとつは個性的なメタルジグである「シーライドミニ」のサイズアップバージョンで、もうひとつはトッププラグである「ガボッツ65」。
シーライドミニは「ミニなのにサイズアップしたらミニじゃなくなるやん」って突っ込みたくなりますが、あくまでも「シーライドミニ」のウェイトアップ版なんだそうです。
このメタルジグはこだわってテストを重ねられているようで、その様子がブログからひしひしと伝わってきます。
そしてポッパーであるガボッツは大きいくせにメバルにも効果的だったそうなんで、今回のダウンサイジング版である「ガボッツ65」は期待大。
対メバル用にクリアカラーもラインナップに加わるそうなんで、楽しみですな。
もちろんトップチヌなんかにも活躍してくれることでしょう。
アングラーのアイデア次第で釣りの幅が広がる、ターゲットを限定しないプラグ作りをしているブルーブルーさんの製品。
プラグの可能性と面白さを知ってるメーカーさんだからこそ、面白いルアーが作れるのかもしれませんね。
そう言えばコチラにもシーライドミニのサイズアップバージョンのお話と、元祖スネークアクションのスネコンのちっちゃいのお話がチラリ。
スポンサードリンク
BlueBlue(ブルーブルー) シーライドミニ 6g #M12 ブルピンダスト | ||||
|
関連記事
使い方はアイデア次第! 可能性にあふれた異色のメタルジグ「シーライドミニ」の遊び方
回遊するアジを迎え撃つ際に知っておきたい釣り場のピンとメタルジグの使い分け
潮のヨレにつくメバルをシーバスミノー「ブローウィン80S」で狙う
スポンサードリンク |
スポンサードリンク |