ジャストサスペンド!「ジェイド INX.カスタム」に秘められたプラグの楽しさに迫る

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ スキルアップ テスター

ジャストサスペンド!「ジェイド INX.カスタム」に秘められたプラグの楽しさに迫る

投稿日:


a23aybhx3p9sbr8uk9ii-c522d2a9


以前僕は「プラグの釣りは敷居が高い」なんて思っていたし、現在でもそんな風に思っているアングラーさんも結構いると思うんですね。
プラグの釣りの難しさってのはそれぞれのプラグのアクションだったり潜行レンジ、美味しいリトリーブ速度なんかを理解して使わないとイマイチ釣れなかったり、反応が全く得られなかったりするところなんじゃないかな?って思うんですね。
これはひたすらプラグを投げてそのキャラクターを掴むしかないんですが、これがなかなか出来なかったり(笑)
いわゆる「釣らない釣りをする」ってやつで、僕はこれがどうにも苦手なんですな。
プラグに限らずルアーフィッシングが上手くなりたいのなら先端を潰したフックを使って泳がせたり、魚の反応を探ったりするのが早道です。

前置きが長くなりましたがスミスさんの「ジェイド」をサスペンドチューンした「ジェイド INX.カスタム」の紹介をINX.プロスタッフの古賀さんがブログにアップしているのでご案内です。
なんとなくプラグに慣れていない人には難しそうな感じですが、実は美味しいレンジでメバル釣るためのチューンが施してあるのがこのINX.ジェイド。
コチラで紹介したようにセッティングしてあれば、投げて巻いて漂わせるだけ。
たったそれだけでジグヘッドには不可能な「一定層に留めて漂わせる」釣りが可能なんですな。
スナップやフックのサイズを交換すればサスペンドからスローシンキングへ、スナップなしではスローフローティングへと変えられるのも嬉しいところ。
プラグの釣りの可能性とあれこれ工夫して魚を釣る楽しさを教えてくれるのが、この「ジェイド Inx.カスタム」。
難しそうなイメージを持つかもしれませんが、逆に使いやすくしてあるんですな。

スポンサードリンク


スミス(SMITH LTD) ジェイド MD/SW 43mm #27 ケイムラグリーン
by カエレバ

関連記事
【祝全国発売】 「ジェイド INXサスペンドカスタム」の動作説明&マイナーチューンを動画で解説
【見逃し厳禁】メバルプラッギング最大のキモをレオンさんが動画で解説!
メバリングプラグは小さい方が良いって思い込みは捨てちゃおう


スポンサードリンク

スポンサードリンク

過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, スキルアップ, テスター
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

マグバイトの「フローティングスカリ」は持ってると絶対便利に違いないと思った件

僕はいつも日中地磯にデイメバル&デイアジを楽しむ際にスカリを持っていきます(夜は水汲みバケツ)。 釣れたお魚はとりあえずスカリにキープして、帰る際にお持ち帰りする魚を選別するのに使っています。 水汲み ...

「軽くする」は思い込み? ライズするアジに翻弄されるアナタはウェイトの罠にハマっているのかも。

釣り場に着いてテンションが上がる状況のひとつに、目前で繰り広げられるライズがあります。 その魚たちの捕食の狂宴を目の当たりしたアングラーは「これはチャンス!」とばかりにキャストを繰り返すも、その思いと ...

【フィッシングショー速報】ラパラの五目ソフト&CDA5を動画で紹介

フィッシングショー2016のラパラブースから「五目ソフトシリーズ」と「CDA(カウントダウンアバシ)5」を紹介する動画がfimoさんのYouTubeにアップされています。 カウントダウンといえば言わず ...

ライト的 スルメイカ プラッキングのすすめ

なんだか最近けんぼうさんとこのブログにコチラやコチラ、さらにコチラのように、楽しそうなイカ釣りの日記が連日アップされています。基本的に1.8号とか2号くらいの小さなエギでも釣れるんでしょうが、そこはそ ...

シャローマジック新色と馬上憲太郎のオススメ

すっかり当サイトでもお馴染みになってきた馬上憲太郎さん。そんな彼のブログに、メバリングアイテムにまつわるネタがアップされているのでご紹介。 新色が追加されたシャローマジックのカラー解説を皮切りに、メバ ...

follow us in feedly