さて、みなさんはリーダーには何を使われていますか?
僕はといえばここ一番の釣りには「シーガー グランドマックス」でして、ご近所等のレギュラーサイズの釣りとなればコスパに優れた「ラピノヴァ フロロカーボンショックリーダー」を使っています。
まぁ、フロロ一択なワケです。
理由はネズレに強いのと、ナイロンより感度が優れている(ような気がしている)といった月並みな感じ。
リーダーはフロロって何の疑いもなく、深く考えずに使っていました。
しかし、今回紹介するうおさんのブログを読んで、改めて「ナイロンリーダー」を見直すべきではないかと思った次第。
とくに水面直下スレスレを軽いリグで狙うというレンジにシビアな状況では、釣果が変わってくるかもしれません。
そうそう、うおさんブログを読んで思い出したのが、安定してノットの強度を出す「シーティング」という技術。
これはいつかネタにしようと思ってストックしててスッポリと忘れていたものなんで、コレを期にご案内。
結束強度にこだわる方は、DeepStreamさんとこのエントリーもあわせてご覧くださいませ。
スポンサードリンク
関連記事
アジングにおけるナイロンリーダーの利点とは
アジングにおけるナイロンリーダーの可能性
スポンサードリンク |
スポンサードリンク |