メバルリングプラグのフック交換に迷ったら参考したいトレブルフックの選定例

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ スキルアップ

メバルリングプラグのフック交換に迷ったら参考したいトレブルフックの選定例

投稿日:


597ff4dd


ルアーにしてもエサ釣りにしても魚と最初にコンタクトするのはフックでして、ここんとこをしっかりと意識していると釣果が変わってきます。
僕は魚の活性が高い場合はフック形状はそれほど気にしなくて良いと思ってますが、ショートバイトが多発するような時や捕食スタイルによってフッキング率が変わってくるのでフックのカタチは結構重要。
ぼちぼちメバルも始まりそうってことで今回は、プラグのフック交換に迷っている方の参考になるうおさんのブログをご案内
がまかつの「トレブル17」とカルティバの「STBL-1.56BC」は僕も愛用しているトレブルフック。
通常サイズ~良型が相手のプラッギングにオススメです。
ただ新品フックでも開封した状態で爪の上を滑るような製品もあるので、パッケージ内で何個かそのような不良品がある場合はメーカーに問い合わせしてみましょう。
僕は以前このパターンで交換してもらったことがあるので。
当サイトで何度も言ってますが、フックは針先が命。
ナマクラは即交換するか、シャープナーで研ぎ直しましょう。
フックポイントのチェック=キャッチ率ですよん。

スポンサードリンク





関連記事
【トレブルフックの正しい付け方】 プラグにフックを付ける際は向きに注意しよう
プラグのチューンに活用したいスプリットリング&トレブルフックの重量表
プラッガー必見!フックポイントに纏わる話題とライトプラッギングにおすすめのフック



スポンサードリンク

スポンサードリンク

過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, スキルアップ
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

釣りは道具ではない…? ダイソールアーの実力

「2ちゃんねる」というと負のイメージが付きまとって、あまり良い印象を受けないって方が結構多いようです。それでも毒を見分けるスキルを身につけるとちゃんとした情報もあったりするし、まとめサイトなんかはネタ ...

最終テストとレバーブレーキで狙うキジハタ

先日キジハタ狙いのメソッドを伝授してくれたばかりのPockinさんが、またまた異なるアプローチでの攻略法をアップされています。今回はレバーブレーキのリールを使用した釣法で、いつもと違ったマニュアルチッ ...

抵抗を感じるシンペンのサイズアップ版が登場

「抵抗を感じる」といっても使うことに抵抗を感じるワケではないんでござんすよ、念のため(笑)。 リトリーブ時の「巻き抵抗」を感じるシンキングペンシル「パンチライン80」の兄貴分にあたる95mm版がデビュ ...

楽しみすぎるプロジェクトの続報とJHの小技

以前コチラで紹介した、レオンさんの楽しみ過ぎるプロジェクトの続報がアップされているのでご案内です。今回は計画の進行状況と取り扱いアイテムについてのご説明。 準備にお忙しそうですが、着実に進んでおられる ...

TICTの開発中ドリフト用ライトロッドをFSで紹介

先日開催されたフィッシングショー大阪2014で、TICTの開発中のロッドを紹介した動画がアップされているのでご報告。 発表となったのは「アイスキューブ ロッキンドリフト」のプロトで、トルザイトリングを ...

follow us in feedly