タックルメンテの新定番! アングラーの強い味方「タックルエリクサー」の使い方を紹介

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ タックル テスター

タックルメンテの新定番! アングラーの強い味方「タックルエリクサー」の使い方を紹介

投稿日:2016年8月31日 更新日:


cc21125d


リリース前からその効果のほどをSNSなどで公開してきた「タックルエリクサー」がついに発売となりました。
僕も早速購入してロッドやリールに塗り塗り拭き拭きして、そのピカピカ具合に満足しています。
しかしこのメンテナンススプレーの凄さはそれだけじゃないんですね。
このような製品ってのは、実際に使ってみないことにはその本当の良さってのは分からないものなんですが、今回はタックルエリクサーのインプレをレオンさんがまとめているのでご案内。
興味あるけど購入を思いとどまっている方、「タックルエリクサーってどうなん?」って思っている方は参考にされてくださいませ。
釣り道具以外のものにもいろいろと使えるので、一家に1本あると便利かと。
「こんなモノに使ってみたら?」、「ひょっとしてアレに使ったら効果あるかも!」って、いろいろ試してみたら思いもよらぬ効果を発揮するかもしれませんよ~。


スポンサードリンク




インクスレーベル(INX.label) タックルエリクサー 100ml【あす楽対応】
by カエレバ

関連記事
プラグにヒビや穴が開いた時のリペアの方法を紹介
【プラッガー必見】 バッキリ逝ったプラグをピッタリつける職人技を伝授
フックの付け根やプラグのアイが錆びる原因を解明!そしてその対処法をご紹介


スポンサードリンク

スポンサードリンク

過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, タックル, テスター
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

水面のストラクチャー「ヨレ」の秘密を徹底図解

目の前に広がる海に目立ったストラクチャーがない場合、ルアーを投げるポイントは潮目であったり、泡の帯や流れ、そしてサラシやヨレだったりします。 ビギナーさんにはちょいと難しいかも知れませんが、だだっ広い ...

防波堤や地磯、サーフでもない河口という選択肢

アジングやメバリングのポイントとしてまず最初に考えつくのは、灯りのついた漁港や港湾施設だと思います。そしてちょっと経験を積んだアングラーさん達は地磯やサーフへと足を向けていることと思います。しかし、昨 ...

【再掲】絶対に気を付けたい夏の風物詩「雷」

今年の夏は全国的に酷暑のようで、それに加えて豪雨や落雷の被害が多いようです。 僕たちアングラーがこの時期に気をつけたいのが「雷」の存在。自然相手の趣味だからこそ、過信は禁物。 ってなワケで大切なことな ...

クランクでハゼを釣る ハゼングの楽しみ方動画

以前コチラで紹介したハードルアーを使ったハゼゲーム。本日は注目のニューゲーム「ハゼング」を紹介する動画がアップされたので皆さんにご案内。 動画中には使用するタックルや釣り場、ルアーを巻くスピードやテク ...

アジングマイスターが伝授する追い風のアジング

軽量タックルを使用するライトゲームの世界では風の存在はいろんな意味で重要でして、これを利用するのか、それとも避けるかによって釣果も変わってきます。 一般的に風の強い日はアジングやメバリングに向いていな ...

follow us in feedly